「サウダーデ・オブ・サンデイ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== サウダーデ・オブ・サンデイ(Saudade of Sunday) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ガン×ソード]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Saudade of Sunday]]
*分類:[[ヨロイ]][[オリジナル7]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガン×ソード}}
*推定頭頂高:26.8 m
+
| 分類 = [[分類::ヨロイ]]
*重量:unknown
+
*[[分類::オリジナル7]]
*装甲材質:G-ER流体硬化装甲
+
| 頭頂高 = 推定26.8 m
*[[動力]]:G-ER流体システム
+
| 動力 = [[動力::G-ER流体システム]]
*操縦システム:アドバンスド神経電位誘導型脳波コントロールシステム
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::G-ER流体硬化装甲]]
*主なパイロット:[[ミハエル・ギャレット]][[ウェンディ・ギャレット]](「ガンソードさん」にて見学と称して勝手に操縦)
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|カギ爪の男の集団}}
 +
| パイロット = [[パイロット::ミハエル・ギャレット]]
 +
}}
  
 +
== 概要 ==
 
[[ミハエル・ギャレット]]が搭乗する日曜日の名を冠する新生[[オリジナル7]]の一体。モチーフは銃剣。調整を担当した[[ザピロ・ムッターカ|ムッターカ]]曰く『スペシャル』、[[カギ爪の男]]曰く『最高の仕事』らしい。
 
[[ミハエル・ギャレット]]が搭乗する日曜日の名を冠する新生[[オリジナル7]]の一体。モチーフは銃剣。調整を担当した[[ザピロ・ムッターカ|ムッターカ]]曰く『スペシャル』、[[カギ爪の男]]曰く『最高の仕事』らしい。
  
45行目: 48行目:
 
:
 
:
  
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;GUN×SWORD[opening theme]
 
;GUN×SWORD[opening theme]
 
:
 
:

2017年12月7日 (木) 23:13時点における版

サウダーデ・オブ・サンデイ
外国語表記 Saudade of Sunday
登場作品 ガン×ソード
分類

ヨロイ

頭頂高 推定26.8 m
動力 G-ER流体システム
装甲材質 G-ER流体硬化装甲
所属 カギ爪の男の集団
パイロット ミハエル・ギャレット
テンプレートを表示

概要

ミハエル・ギャレットが搭乗する日曜日の名を冠する新生オリジナル7の一体。モチーフは銃剣。調整を担当したムッターカ曰く『スペシャル』、カギ爪の男曰く『最高の仕事』らしい。

元々オリジナル7の中でも特別な機体で、プリズン・プラネット・デストロイヤーにアクセスする端末としての機能を持つ。それに伴い、月への移動のためにつけられた飛行能力が最大の特徴であり、戦闘時には強力な武器となる。その他、カギ爪の組織によって付与された光学兵器を扱う。過去に何かが起こりサテライトベースの一部分(ヨロイ格納部分のみ。通称『棺』)ごと海底に沈んでいた。ヴァン一行は何も知らなかったとはいえ、サテライトベースのサルベージに協力することになった。

上述の端末機能から幸せの時の切り札となり、宇宙に飛び立ってプリズン・プラネット・デストロイヤーを起動させた。宇宙から帰還後のダン・オブ・サーズデイとの戦いで敗北し戦闘不能となった。

ガンソードさんではウェンディに「猿だって」呼ばわりされ、その度にミハエルが「サウダーデだ」と訂正していた。

なお、機体自体はさして似てはいないが、「青い羽」や「攻撃時の大仰な演出」など、どことなくパイロットとよく似た声の人が駆る某ガンダムその後継機に似ていると、放送当時から話題になっていた。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦K
条件を満たせば終盤で自軍参入。地形適正で宇宙Aを持つ唯一のヨロイ。ダン・オブ・サーズデイの改造を引き継ぐこともあり、参戦期間の短さの割には活躍させられる。

装備・機能

武装・必殺武器

ビーム
胸部に備え付けられた3連ビーム砲。
重粒子弾ライフル
青い羽を広げて飛翔し、手にしたライフルを撃ち込む。
銃剣
銃(銃剣)形態に変形して突撃した後、月をバックに銃剣で相手を切り刻み、大地に叩きつける。

特殊能力

電磁シールド
射撃ビーム兵器を2000防ぐ。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

GUN×SWORD[opening theme]