「コアブースター」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::Core Booster]]
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Core Booster]]
**[[機動戦士ガンダム]](劇場版II、III)
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*分類:大型戦闘機
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}(劇場版)
*型式番号:FF-X7-Bst
+
| 分類 = [[分類::大型戦闘機]]
*全長:13.8m
+
| 型式番号 = [[型式番号::FF-X7-Bst]]
*全備重量:18.3t
+
| 全長 = [[全長::13.8 m]]
*スラスター総推力:12000hp相当
+
| 全備重量 = 18.3 t
*最高飛行速度:マッハ4.8
+
| 動力 = [[動力::核融合炉]]
*[[動力]]:核融合炉
+
| スラスター総推力 = 12000 hp相当
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]](ルナ・チタニウム合金)
+
| 最高飛行速度 = マッハ4.8
*開発:ハービック社
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::ガンダリウム合金]]
*所属:[[地球連邦軍]]
+
| 開発 = ハービック社
*主なパイロット:[[スレッガー・ロウ]][[セイラ・マス]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::スレッガー・ロウ]]<br />[[パイロット::セイラ・マス]]
 +
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==

2017年8月23日 (水) 16:59時点における版

コアブースター
外国語表記 Core Booster
登場作品

ガンダムシリーズ

分類 大型戦闘機
型式番号 FF-X7-Bst
全長 13.8 m
全備重量 18.3 t
動力 核融合炉
スラスター総推力 12000 hp相当
最高飛行速度 マッハ4.8
装甲材質 ガンダリウム合金
開発 ハービック社
所属 地球連邦軍
主なパイロット スレッガー・ロウ
セイラ・マス
テンプレートを表示

概要

ハービック社が開発した地球連邦軍の大型戦闘機。

コアファイターの後部にブースターを取り付けており、性能を向上させる事で本格的な戦闘機としての運用を可能としている。その性能は高く、対モビルスーツ戦闘も難なくこなす。大気圏内は勿論、宇宙でも問題なく運用可能。

劇中ではホワイトベースに配備され、スレッガー・ロウセイラ・マスがそれぞれ005、006号機に搭乗した。その後、005号機はソロモン攻略戦でビグ・ザム特攻を仕掛けて大破し、006号機もア・バオア・クー攻略戦で損傷して放棄されている。

劇場版のみに登場しており、TV版のGファイターにとって代わる存在である。

構成機体

コアファイター
ブースター

登場作品と操縦者

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F完結編
初登場。序盤にラビアンローズで手に入る。補給装置が実装されているため、メタス同様レベル上げ専用機に使用される。ゲーム中の設定では、中身は最新のものに置換しているらしい。射程1-7で15発撃てるメガ粒子砲が下手な戦闘ユニットの通常武器より威力が高く、手を加えれば削り役程度には役立つ。ただし、基本ステータスは低いので無理をするとエース級を乗せていてもあっさり落とされる。射程外攻撃に徹しよう。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
原作どおりスレッガーが乗る。『F完結編』にあった補給装置も健在。序盤では貴重な飛行ユニットで移動力もあることから地上マップではなにかと重宝する。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
第2部にてコンテナを拾えば入手できる。補給装置は勿論あるが、それ以上にサイズSで運動性が高く、火力も必要充分程度に確保されている上に燃費もいいので、最大4つ装備可能な強化パーツの補正も含めて優秀な機体。特に第3部銀河決戦篇では、CPUの思考パターンが修理・補給ユニットを最優先に狙ってくるので、囮役に最も適した存在となる。

関連作品

リアルロボット戦線
セイラが乗り、第1面から味方機として登場。ポセイダルシロッコルートではザコ敵としても登場する。
ガンダムやガンキャノンなどとは違い、倒されてもコアファイターの姿にはならず、撃墜扱いとなる。

装備・機能

武装・必殺武器

30mm2連装バルカン砲
機首に2門内蔵。「25mm機関砲」とする資料もある。
ミサイルランチャー
2基を装備。劇中未使用。
メガ粒子砲
ブースター部に2門内蔵。『IMPACT』ではフル改造同士で比較するとゴッドフィンガーと50しか変わらない威力をもつ脅威の武装。
ウェポンベイ
対潜ロケットなどのオプション装備を格納可能。

特殊能力

補給装置

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

S

機体BGM

「赤い彗星」
劇中曲。『α』にて採用。

関連機体

Gファイター
コアブースターはTV版のGファイターの代わりである。
コアブースター(V)
Vガンダムのコアファイターに追加装備「オーバーハングパック」を装着させたもの。これにトップリムとボトムリムが合体するとVダッシュガンダムとなる。
ジェット・コア・ブースター
機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場。大気圏内用の戦闘機で、コアブースターをベースに開発されたと思われる。別名「コア・イージー」。劇中ではラサにあるジオン軍の秘密基地に対して爆撃を行っていた。SRW未登場。
コアブースターII・インターセプトタイプ
『機動戦士ガンダムMS IGLOO』(SRW未参戦)に登場。ジオン軍のモビルダイバー「ゼーゴック」とその回収機のガウを撃墜した。
コアブースター プラン4
MSV-R』『機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還』(共にSRW未参戦)に登場するプランの一つ。性能は極めて良好だったがコストが高く、採用は見送られている。ほぼ全身にスラスターがあり、大気圏内でも宇宙のような機動で動ける。ただ、そこまで動けるかはパイロット次第。

余談

  • 映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』では、シャアの回想シーンの中で、セイラの乗機としてGファイターではなく本機が登場している為、同映画は初代『ガンダム』のTV版ではなく劇場版の世界観の延長線上である事が示されている。

商品情報