「キャプテン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
  
 
『ゲッターロボ』では基本的に貴族から選抜されて就任する事が殆どだったが、第16話にて妖術を用いる下層階級「地竜族」のシック(SRW未登場)がキャプテンに任命する。
 
『ゲッターロボ』では基本的に貴族から選抜されて就任する事が殆どだったが、第16話にて妖術を用いる下層階級「地竜族」のシック(SRW未登場)がキャプテンに任命する。
 +
 
これ以後、第28話における地竜族三人衆のように、時たま地竜族や、同様に冷遇されていた氷竜族がキャプテンに任命される。
 
これ以後、第28話における地竜族三人衆のように、時たま地竜族や、同様に冷遇されていた氷竜族がキャプテンに任命される。
  
 
『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では、小説版にて「メカザウルスのパイロットであり、エリートコース」とされている。ハチュウ人類そのものが激減したため、冷遇されていた地竜一族が「ゲッター線への耐性」を買われて、キャプテンに起用されている。
 
『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では、小説版にて「メカザウルスのパイロットであり、エリートコース」とされている。ハチュウ人類そのものが激減したため、冷遇されていた地竜一族が「ゲッター線への耐性」を買われて、キャプテンに起用されている。
 +
 
なお、OVA版では「キャプテン」について言及は無く、一般の[[恐竜兵士]]がメカザウルスを操縦していた。
 
なお、OVA版では「キャプテン」について言及は無く、一般の[[恐竜兵士]]がメカザウルスを操縦していた。
  
25行目: 27行目:
 
;[[恐竜兵士]]
 
;[[恐竜兵士]]
 
:
 
:
 +
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:きやふてん}}
 
{{DEFAULTSORT:きやふてん}}
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

2016年11月16日 (水) 15:26時点における版

キャプテン(Captain)

ゲッターロボ』並びに小説版『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場する用語。

恐竜帝国の実戦部隊の指揮官と、メカザウルスの操縦者を兼ねる役職。中世ヨーロッパにおける「騎士」に相当する。

『ゲッターロボ』では基本的に貴族から選抜されて就任する事が殆どだったが、第16話にて妖術を用いる下層階級「地竜族」のシック(SRW未登場)がキャプテンに任命する。

これ以後、第28話における地竜族三人衆のように、時たま地竜族や、同様に冷遇されていた氷竜族がキャプテンに任命される。

『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では、小説版にて「メカザウルスのパイロットであり、エリートコース」とされている。ハチュウ人類そのものが激減したため、冷遇されていた地竜一族が「ゲッター線への耐性」を買われて、キャプテンに起用されている。

なお、OVA版では「キャプテン」について言及は無く、一般の恐竜兵士がメカザウルスを操縦していた。

スパロボに登場したキャプテン

キャプテン・ラドラ
キャプテン・ザンキ
バット将軍の甥。
キャプテン・ニオン

関連用語

メカザウルス
恐竜帝国
恐竜兵士