「マークアハト」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
 
*メカニックデザイナー:鷲尾直広
 
*メカニックデザイナー:鷲尾直広
  
[[竜宮島]]製の[[ファフナー]]であるノートゥングモデルの一機、[[ファフナー]]・Mk.VIII(マークアハト)。<br />肩に武装追加用のハードポイントを備えた中距離支援仕様で、[[マークフィアー]]、マークツェンと同型機。パイロットは[[近藤剣司]]。カラーリングは深緑。<br />[[マークドライ]]、[[マークフュンフ]]とのトリプルドッグ体制では初撃と中・遠距離支援を担当。フュンフが抜け、[[マークザイン]]、[[マークジーベン]]が加わったクロスドック体制では中距離支援を担当する。
+
[[竜宮島]]製の[[ファフナー]]であるノートゥングモデルの一機、[[ファフナー]]・Mk.VIII(マークアハト)。<br />肩に武装追加用のハードポイントを備えた中距離支援仕様で、[[マークフィアー]]、マークノイン、マークツェンと同型機。パイロットは[[近藤剣司]]。カラーリングは深緑。<br />[[マークドライ]]、[[マークフュンフ]]とのトリプルドッグ体制では初撃と中・遠距離支援を担当。フュンフが抜け、[[マークザイン]]、[[マークジーベン]]が加わったクロスドック体制では中距離支援を担当する。
  
 
剣司共々、[[真壁一騎]]が離島している間の初陣から[[蒼穹作戦]]まで戦い抜くという、ノートゥングモデルの中でも[[マークエルフ]]([[マークザイン|ザイン]])に次ぐ長い戦歴を持つことになった。
 
剣司共々、[[真壁一騎]]が離島している間の初陣から[[蒼穹作戦]]まで戦い抜くという、ノートゥングモデルの中でも[[マークエルフ]]([[マークザイン|ザイン]])に次ぐ長い戦歴を持つことになった。

2012年12月8日 (土) 11:17時点における版

マークアハト(Mark Acht)

竜宮島製のファフナーであるノートゥングモデルの一機、ファフナー・Mk.VIII(マークアハト)。
肩に武装追加用のハードポイントを備えた中距離支援仕様で、マークフィアー、マークノイン、マークツェンと同型機。パイロットは近藤剣司。カラーリングは深緑。
マークドライマークフュンフとのトリプルドッグ体制では初撃と中・遠距離支援を担当。フュンフが抜け、マークザインマークジーベンが加わったクロスドック体制では中距離支援を担当する。

剣司共々、真壁一騎が離島している間の初陣から蒼穹作戦まで戦い抜くという、ノートゥングモデルの中でもマークエルフザイン)に次ぐ長い戦歴を持つことになった。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦K
重火力支援タイプ。一線で扱うにはEN改造で燃費を向上させる必要がある。

装備・機能

武装・必殺攻撃

射撃兵装

ガルム44
携帯式の機関砲。
レールガン
実弾の射撃武器。マークアハトの主武装。反動を考えていなかったのかよろける。こんなのでも完璧に支援の役割をこなしていた。
メデューサ
肩のハードポイントに装着する二門の大口径ビームキャノン。蒼穹作戦で使用した。アニメのOPではマークフィアーが毎回発射しているが、本編では当機が蒼穹作戦の最初にぶっ放して早々に分離、一発こっきりしか使っていない。スパロボKではマークアハトのみが装備している。

格闘兵装

ルガーランス
槍型の打撃武器。叩き切るように使う。

合体攻撃

トリプルドッグ
小楯衛考案の必殺フォーメーション。勿論、ゴウバインの漫画を参考にしたものである。
クロスドッグ
蒼穹作戦の際に用いられた4機のファフナーによるフォーメーション。北極点のミールへの道を切り開いた。

特殊能力

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。
ノルンシステム
バリア。攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「ナイトヘーレ開門」
ファフナー系汎用。

対決・名場面など

VSマークニヒト
蒼穹作戦では、四人が分断された後に真っ先にマークニヒトのターゲットにされ絶体絶命の危機に陥る。だが、意を決した剣司の猛攻でイドゥンに「痛み」を知覚させるほどの打撃を与え、マークニヒト撃破の切っ掛けとなる大殊勲を上げた。

関連機体

マークフィアー
同型機。

商品情報

リンク