「ドッカー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
29行目: 29行目:
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:[[根性]]、[[気合]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[脱力]]
+
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[脱力]]'''
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:[[集中]]、[[ド根性]]、[[信頼]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[脱力]]
+
:'''[[集中]]、[[ド根性]]、[[信頼]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[脱力]]'''
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:[[強運]]、[[気力+ (命中)]]、[[援護防御|援護防御L2]]
+
:'''[[強運]]、[[気力+ (命中)]]、[[援護防御|援護防御L2]]'''
  
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===

2016年3月6日 (日) 11:31時点における版

ドッカー(Docker)

ガムリン木崎と共にダイヤモンドフォースに所属するエリートパイロット。バロータ軍の初襲撃の際、スピリチア(気力)を吸われて戦線離脱。その後熱気バサラFIRE BOMBERの歌で気力を回復。このことが切欠となりミレーヌのファンとなる。復帰後はVF-19で構成された「エメラルドフォース」の隊長となる。

最終局面でガムリンとコンビを組み、ゲペルニッチの暴走を食い止めるため出撃するが、ガビルに撃墜されるも、本人は無事であった。4人の部下を持つことになるが、その4人全員が戦死するなど、彼が如何に悪運の強さをもっているか窺い知れるだろう。

登場作品と役柄

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α
後術のスパロボDと同様に小隊要員。合体攻撃要員となるが、彼を小隊長として運用することは無いだろう。何故か脱力を覚える。バグPPが溜まりやすい。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦D
作品と共に初参戦。合体攻撃要員として扱われることが多く、分岐ルートでは活躍してくれるだろう。

パイロットステータスの傾向

精神コマンド

D
根性気合必中熱血ひらめき脱力
第3次α
集中ド根性信頼鉄壁必中脱力

特殊技能(特殊スキル)

第3次α
強運気力+ (命中)援護防御L2

小隊長能力(隊長効果)

獲得経験値+20%
第3次αでの能力。

人間関係

ガムリン木崎
同僚。パイロット同士の宿敵と何かとあるが、信頼を寄せる親友同士。ゲペルニッチ戦ではミレーヌを守るよう約束される。
金竜
上官。
ミレーヌ・フレア・ジーナス
加療後に彼女のファンとなり、何度もアプローチをかけるが。
熱気バサラ
軍の命令を無視する彼を快くなかったが、心の底から嫌ってはいない。
ボルディック マシューズ
エメラルドフォースが新設された際の2人の部下。オペレーション・ブルーゲイザーにおいて両名とも戦死、ドッカーは涙を拭いつつ戦い続ける。
ガビル
最終局面で「美のないやつは消えろ!」と共に乗機を撃墜されるが、生き残った。

搭乗機体

VF-17D ナイトメア
初期の機体で、ダイヤモンドフォース所属の機体。
VF-19S エクスカリバー
新たな乗機。エメラルドフォース所属の機体。スパロボでは彼を隊長機に乗せると合体攻撃が使えないという不遇に見舞われる(合体攻撃を使う為には金竜(D)かガムリン(α3)を乗せる必要がある)。

資料リンク