「プレッシャー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(余談の追加等。)
2行目: 2行目:
 
敵専用の[[特殊技能]]で、初出は『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]』および『[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]』。
 
敵専用の[[特殊技能]]で、初出は『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]』および『[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]』。
  
効果は、「習得者より[[技量]]の低いキャラクターに対して、与ダメージ増加・被ダメージ減少の効果を得る」というもの。技能レベルの上限は4。効果範囲が存在し、技能レベル×2マスが最大距離となる。第3次Zにおいては[[反骨心]]と対になるスキルだが、プレッシャーのレベルが3を超えると補正値はこちらが上回る。
+
効果は、「習得者より[[技量]]の低いキャラクターに対して、与ダメージ増加・被ダメージ減少の効果を得る」というもの。技能レベルの上限は4。効果範囲が存在し、技能レベル×2マスが最大距離となる。[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]においては[[反骨心]]と対になるスキルだが、プレッシャーのレベルが3を超えると補正値はこちらが上回る。
  
最大のレベル4になると、発動する相手との戦闘時に限り常に[[アタッカー]]と[[ガード]]が発動しているのと同じことになるため危険極まりない。
+
最大のレベル4になると、発動する相手との戦闘時に限り常に[[アタッカー]]と[[ガード]]が発動しているのと同じことになるため、危険極まりない。
 
 
こちらの技量が1でも上回っていれば発動しないため、技量育成やバサラの歌による能力値ブーストが主な発動防止手段となる。また、レベルが2までなら[[分析]]により相殺することも出来る。
 
 
 
『BX』でも採用、しかも'''プレッシャーL4・底力L9・ガード'''を習得した敵までいる。パラメータの上昇値は見えないが、新システムであるインスパイア(またの名は特性補正)使いこなせば、スキルアイテムが足りない一周目でも対抗できる。
 
  
 +
ただし、こちらの技量が1でも上回っていれば発動しないため、技量育成や[[熱気バサラ|バサラ]]の[[歌]]による能力値ブーストが主な発動防止手段となる。また、レベルが2までなら[[分析]]により相殺することも出来る。
  
 +
『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』でも採用。しかも'''プレッシャーL4・[[底力]]L9・ガード'''を習得した敵までいる。パラメータの上昇値は見えないが、新システムであるインスパイア(またの名は特性補正)使いこなせば、[[スキルパーツ|スキルアイテム]]が足りない一周目でも対抗できる。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
28行目: 26行目:
 
精神的な重圧をかけてくる相手が大半。
 
精神的な重圧をかけてくる相手が大半。
 
;[[コンピュータドール第8号|コンピュータードール]]
 
;[[コンピュータドール第8号|コンピュータードール]]
:レベル2で所持。抹殺の意志をぶつけているということか?
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』にてレベル2で所持。抹殺の意志をぶつけているということか?
 
;[[ズール皇帝]] / [[宇宙魔王]]
 
;[[ズール皇帝]] / [[宇宙魔王]]
:レベル4で所持。どちらもかなり技量が高く、多くの味方に対して発動。
+
:『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。どちらもかなり技量が高く、多くの味方に対して発動。
 
;[[尸空]]
 
;[[尸空]]
:レベル4で所持。時獄篇で所持していた[[精密攻撃]]と入れ替わっている。エースボーナスとの組み合わせが強烈で、1ターンで仕留められなかった場合MAP兵器で一網打尽にされてしまう。
+
:『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で所持していた[[精密攻撃]]と入れ替わっている。エースボーナスとの組み合わせが強烈で、1ターンで仕留められなかった場合[[マップ兵器]]で一網打尽にされてしまう。
:なお、連獄篇ではレベル2。
+
:なお、『[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|第3次Z連獄篇]]』ではレベル2。
 
;[[アドヴェント|聖アドヴェント]]
 
;[[アドヴェント|聖アドヴェント]]
:レベル4で所持。技量が400近くあるため、ほぼ全ての味方に対して発動する。
+
:『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。[[技量]]が400近くあるため、ほぼ全ての味方に対して発動する。
 
;[[怒りのドクトリン]]
 
;[[怒りのドクトリン]]
:レベル4で所持。御使いの威圧を表したものだろうか。
+
:『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。[[御使い]]の威圧を表しているのだろうか?
 
;[[エグゼリオ変動重力源]]
 
;[[エグゼリオ変動重力源]]
:レベル3で所持。
+
:『第3次Z天獄篇』にてレベル3で所持。
 
;[[黒の英知]]
 
;[[黒の英知]]
:レベル2で所持。
+
:『第3次Z天獄篇』にてレベル2で所持。
 
;[[ドレイク・ルフト]]
 
;[[ドレイク・ルフト]]
:BXにて所持。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて所持。彼自身が持つ強い[[オーラ力]]等の再現だろうか?
 
;[[マーダル]]
 
;[[マーダル]]
:BXにて所持。終盤にて味方スポット参戦するため、本技能を自軍で使用できる初のケースとなった。
+
:『BX』にて所持。終盤にて味方[[スポット参戦]]するため、本技能を自軍で使用できる初のケースとなった。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*元ネタは(強いて言うならば)、[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]において([[ニュータイプ]]の)パイロットが発する精神的なプレッシャーであると思われる。
  
 
{{DEFAULTSORT:ふれつしやあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふれつしやあ}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]

2015年10月31日 (土) 02:34時点における版

プレッシャー(Pressure)

敵専用の特殊技能で、初出は『第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇』および『第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇』。

効果は、「習得者より技量の低いキャラクターに対して、与ダメージ増加・被ダメージ減少の効果を得る」というもの。技能レベルの上限は4。効果範囲が存在し、技能レベル×2マスが最大距離となる。第3次Zにおいては反骨心と対になるスキルだが、プレッシャーのレベルが3を超えると補正値はこちらが上回る。

最大のレベル4になると、発動する相手との戦闘時に限り常にアタッカーガードが発動しているのと同じことになるため、危険極まりない。

ただし、こちらの技量が1でも上回っていれば発動しないため、技量育成やバサラによる能力値ブーストが主な発動防止手段となる。また、レベルが2までなら分析により相殺することも出来る。

BX』でも採用。しかもプレッシャーL4・底力L9・ガードを習得した敵までいる。パラメータの上昇値は見えないが、新システムであるインスパイア(またの名は特性補正)使いこなせば、スキルアイテムが足りない一周目でも対抗できる。

レベル 与ダメージ補正 被ダメージ補正
1 105% 95%
2 110% 90%
3 115% 85%
4 120% 80%

主なパイロット

精神的な重圧をかけてくる相手が大半。

コンピュータードール
第3次Z天獄篇』にてレベル2で所持。抹殺の意志をぶつけているということか?
ズール皇帝 / 宇宙魔王
『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。どちらもかなり技量が高く、多くの味方に対して発動。
尸空
『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。『第3次Z時獄篇』で所持していた精密攻撃と入れ替わっている。エースボーナスとの組み合わせが強烈で、1ターンで仕留められなかった場合マップ兵器で一網打尽にされてしまう。
なお、『第3次Z連獄篇』ではレベル2。
聖アドヴェント
『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。技量が400近くあるため、ほぼ全ての味方に対して発動する。
怒りのドクトリン
『第3次Z天獄篇』にてレベル4で所持。御使いの威圧を表しているのだろうか?
エグゼリオ変動重力源
『第3次Z天獄篇』にてレベル3で所持。
黒の英知
『第3次Z天獄篇』にてレベル2で所持。
ドレイク・ルフト
BX』にて所持。彼自身が持つ強いオーラ力等の再現だろうか?
マーダル
『BX』にて所持。終盤にて味方スポット参戦するため、本技能を自軍で使用できる初のケースとなった。

余談