「スコープドッグII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇等について)
15行目: 15行目:
 
[[スコープドッグ]]を宇宙仕様に改良した機体。別名「スコープドッグ・スペースアサルト」。
 
[[スコープドッグ]]を宇宙仕様に改良した機体。別名「スコープドッグ・スペースアサルト」。
  
外見上はカラーリングが全身単色グリーンになっているくらいだが、ポリマーリンゲル液や制御コンピューターが専用のものに交換されている他、足裏に磁力による吸着機構が施され、無重力下で戦艦の壁面に機体を固定できる等宇宙での戦闘能力が向上している。
+
外見上の違いはカラーリングが全身単色グリーン変更された程度だけだが、ポリマーリンゲル液や制御コンピューターが専用のものに交換されている他、足裏に磁力による吸着機構が施され、無重力下で戦艦の壁面に機体を固定できる等宇宙での戦闘能力が向上している。
 +
また、宇宙仕様といえ地上戦の戦闘力が損なわれているわけでなく、キリコはこの機体で[[PS]]の[[イプシロン]]を撃破している。
  
また、宇宙仕様といえ地上戦の戦闘力が損なわれているわけでなく、キリコはこの機体で[[PS]]の[[イプシロン]]を撃破している。
+
TV版ではサンサ編で登場。クメン王国から脱出したキリコと[[フィアナ]]がいつの間にか載せられた「戦艦X」に複数の機体が搭載されていた。
  
TV版ではサンサ編で登場。[[クメン王国]]から脱出したキリコと[[フィアナ]]がいつの間にか載せられた「戦艦X」に複数の機体が搭載されていた。
+
なお、作中では通常のスコープドッグIIは劇中での正式な呼称ではなく、後に発売されたムック「ボトムズ・オデッセイ」によって命名された。なお、メディアによってはスコープドッグ(戦艦X搭載仕様)等として表記されることもある
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
名前の表記揺れが多いためか、現地点では[[スコープドッグ]]及び[[スコープドッグRM]]名義で参戦しており、スコープドッグII及びスコープドッグ・スペースアサルト名義での参戦はしていない。(前記したとおり通常のスコープドッグの戦艦X仕様としても扱われるため、ある意味この名義でも間違ってはない。)
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品だが、名義は[[スコープドッグ]]及び[[スコープドッグRM]]となっている。ちなみに'''初登場の第8話でいきなり[[ガウルン]]に破壊されてしまう'''。その後、キリコはテロリストが所有していたスコープドッグを強奪して再出撃している。…経緯が経緯だけに、スコープドッグIIなのは塗装だけと思われる(その意味では、確かに「スコープドッグ」名義になるのも無理はない)。
+
:初登場作品。登場と同時に[[ガウルン]]によって破壊されてしまったが、同話でテロリストの機体を奪取している。
:ただし、[[DLC]]「キセキの代償」でも本機に乗っている。こちらは本編開始前の2月14日を描いたシナリオなので、この時の機体が'''時獄篇で唯一操作できるスコープドッグⅡ'''と思われる。
+
:機体性能が再世篇時よりも上昇しており、火力・装甲周りが強化されている。アサルトコンバットがオミットされ、原作同様ソリッドシューターをメインとした戦闘を行う。ヘヴィマシンガンを搭載していた時よりも、最大射程と主兵装の弾数は減ってしまったが、その分威力が底上げされており、アサルトコンバットの代わりのソリッドシューター連射は空適性がAのため、空中の敵に対しても有効打が打てるようになった。
 +
:強化パーツスロットは再世篇と同じく3だが、フルカスタムボーナスでパーツスロットを伸ばせるため、かなり強力な機体となる。異能生存体と相性の良いダメージアベンジャーとSアダプターを装備するれば、鬼神のごとく活躍する。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:今作でも名義は[[スコープドッグ]]及び[[スコープドッグRM]]となっている。最初から[[ライト・スコープドッグ]]に換装済みのため、ほぼ使われることはない。
+
:最初から[[ライト・スコープドッグ]]に換装済みのため、ほぼ使われることはない。地味に時獄篇よりパワーアップしている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
34行目: 37行目:
 
:カートリッジ式の炸薬で腕を高速伸縮させ、パンチの威力を高める固定兵装。使用後には薬莢が排莢される。格闘戦だけでなく施設破壊にも用いられる。
 
:カートリッジ式の炸薬で腕を高速伸縮させ、パンチの威力を高める固定兵装。使用後には薬莢が排莢される。格闘戦だけでなく施設破壊にも用いられる。
 
;GAT-22 ヘヴィマシンガン
 
;GAT-22 ヘヴィマシンガン
:
+
:通常装備。
 
;SAT-03 ソリッドシューター
 
;SAT-03 ソリッドシューター
 
:バズーカ型の火器で、設定では弾体を電磁カタパルトで発射する、いわゆるレールガンであるとされるが、現実のバズーカなどと同様爆炎が描写される場合も多い。反動が少ないため宇宙空間で活動する機体によく装備される。<br />第3次Zでは単射版と連射版があり、連射は[[全体攻撃]]となっている。
 
:バズーカ型の火器で、設定では弾体を電磁カタパルトで発射する、いわゆるレールガンであるとされるが、現実のバズーカなどと同様爆炎が描写される場合も多い。反動が少ないため宇宙空間で活動する機体によく装備される。<br />第3次Zでは単射版と連射版があり、連射は[[全体攻撃]]となっている。
47行目: 50行目:
  
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 +
;移動力+1、全ての武器のCRT+30。
 +
:
  
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
55行目: 60行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[スコープドッグ]]
 
;[[スコープドッグ]]
:
+
:通常機体。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
機体名称はムック『ボトムズ・オデッセイ』にて命名された。
+
 
  
 
{{DEFAULTSORT:すこおふとつくつー}}
 
{{DEFAULTSORT:すこおふとつくつー}}
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:ボトムズシリーズ]]
 
[[category:ボトムズシリーズ]]

2015年9月12日 (土) 00:40時点における版

ATM-09-SA スコープドッグII(Scope Dog II)

スコープドッグを宇宙仕様に改良した機体。別名「スコープドッグ・スペースアサルト」。

外見上の違いはカラーリングが全身単色グリーン変更された程度だけだが、ポリマーリンゲル液や制御コンピューターが専用のものに交換されている他、足裏に磁力による吸着機構が施され、無重力下で戦艦の壁面に機体を固定できる等宇宙での戦闘能力が向上している。 また、宇宙仕様といえ地上戦の戦闘力が損なわれているわけでなく、キリコはこの機体でPSイプシロンを撃破している。

TV版ではサンサ編で登場。クメン王国から脱出したキリコとフィアナがいつの間にか載せられた「戦艦X」に複数の機体が搭載されていた。

なお、作中では通常のスコープドッグIIは劇中での正式な呼称ではなく、後に発売されたムック「ボトムズ・オデッセイ」によって命名された。なお、メディアによってはスコープドッグ(戦艦X搭載仕様)等として表記されることもある

登場作品と操縦者

名前の表記揺れが多いためか、現地点ではスコープドッグ及びスコープドッグRM名義で参戦しており、スコープドッグII及びスコープドッグ・スペースアサルト名義での参戦はしていない。(前記したとおり通常のスコープドッグの戦艦X仕様としても扱われるため、ある意味この名義でも間違ってはない。)

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。登場と同時にガウルンによって破壊されてしまったが、同話でテロリストの機体を奪取している。
機体性能が再世篇時よりも上昇しており、火力・装甲周りが強化されている。アサルトコンバットがオミットされ、原作同様ソリッドシューターをメインとした戦闘を行う。ヘヴィマシンガンを搭載していた時よりも、最大射程と主兵装の弾数は減ってしまったが、その分威力が底上げされており、アサルトコンバットの代わりのソリッドシューター連射は空適性がAのため、空中の敵に対しても有効打が打てるようになった。
強化パーツスロットは再世篇と同じく3だが、フルカスタムボーナスでパーツスロットを伸ばせるため、かなり強力な機体となる。異能生存体と相性の良いダメージアベンジャーとSアダプターを装備するれば、鬼神のごとく活躍する。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
最初からライト・スコープドッグに換装済みのため、ほぼ使われることはない。地味に時獄篇よりパワーアップしている。

装備・機能

武装・必殺武器

アームパンチ
カートリッジ式の炸薬で腕を高速伸縮させ、パンチの威力を高める固定兵装。使用後には薬莢が排莢される。格闘戦だけでなく施設破壊にも用いられる。
GAT-22 ヘヴィマシンガン
通常装備。
SAT-03 ソリッドシューター
バズーカ型の火器で、設定では弾体を電磁カタパルトで発射する、いわゆるレールガンであるとされるが、現実のバズーカなどと同様爆炎が描写される場合も多い。反動が少ないため宇宙空間で活動する機体によく装備される。
第3次Zでは単射版と連射版があり、連射は全体攻撃となっている。

移動タイプ

サイズ

S

カスタムボーナス

移動力+1、全ての武器のCRT+30。

機体BGM

「炎のさだめ」

関連機体

スコープドッグ
通常機体。

余談