「バルゴラ・グローリーS」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(「バルゴラ・グローリーS」を保護しました: 天獄篇に関して ([編集=自動承認された利用者のみに許可] (2015年4月8日 (水) 12:28(UTC)で自動的に解除) [移動=自動承認された利用者のみに許可] (2)
1行目: 1行目:
== バルゴラ・グローリーS(Virgola Glory S) ==
+
== バルゴラ・グローリーS(Virgola Glory Star) ==
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
 
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
8行目: 8行目:
 
*改良:[[サイデリアル]]
 
*改良:[[サイデリアル]]
 
*主なパイロット:[[セツコ・オハラ]]
 
*主なパイロット:[[セツコ・オハラ]]
 +
*全高:19.8m
 +
*重量:58.8t
 
*メカニックデザイン:明貴美加
 
*メカニックデザイン:明貴美加
<!---
 
*全高:
 
*重量:
 
--->
 
 
 
「[[バルゴラ・グローリー]]」を入手した[[サイデリアル]]の技術者達の手により改修された姿。
 
「[[バルゴラ・グローリー]]」を入手した[[サイデリアル]]の技術者達の手により改修された姿。
  
 
VWFSの出力増強を目的としたブースターポッドが追加され、最高速度が大幅にアップした。また、[[スフィア]]研究において地球より遥かに上のレベルにあるサイデリアルによってガナリー・カーバーにはスフィアの制御システムが加えられた。これは、より効率的に次元力を引き出すと同時に、使用者の意思をダイレクトにスフィアに伝えるためのものであり、これまで以上にスフィアと搭乗者であるセツコの一体化に成功し、破格の攻撃力を引き出す事となった。
 
VWFSの出力増強を目的としたブースターポッドが追加され、最高速度が大幅にアップした。また、[[スフィア]]研究において地球より遥かに上のレベルにあるサイデリアルによってガナリー・カーバーにはスフィアの制御システムが加えられた。これは、より効率的に次元力を引き出すと同時に、使用者の意思をダイレクトにスフィアに伝えるためのものであり、これまで以上にスフィアと搭乗者であるセツコの一体化に成功し、破格の攻撃力を引き出す事となった。
  
反面、武装がガナリー・カーバー頼みという弱点は全く解消されていない。また、スフィアの覚醒によって有機・生物的な形状に変質していたガナリー・カーバーは、元のバルゴラの物に近い機械的な形状に改装されている。
+
反面、武装がガナリー・カーバー頼みという弱点は全く解消されていない。また、スフィアの覚醒によって有機・生物的な形状に変質していたガナリー・カーバーは、元のバルゴラの物に近い機械的な形状に改装されている。サイデリアルにとっては地球側の技術の実験台でもあり、ミドリの星の技術が詰め込まれている。
 +
 
 +
なお「S」は「スター」のことで、フルネームは「バルゴラ・グローリースター」となる。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
:初登場作品。
+
:初登場作品。第10話でセツコが乗り換える。エイクロス・カスタムの改造を引き継ぐ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:
 
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
;ガナリー・カーバー(グローリースター)
 +
:主兵装にして生命線。「悲しみの乙女」はこれに搭載されているため、これがなくなると相変わらず何も出来なくなる。
 +
;ジャック・カーバー
 +
:
 +
;バーレイバー・サイズ
 +
:バーレイ・サイズの発展型。エネルギーエッジを出力して切り裂き、間合いを取ってから刃を飛ばして切り裂く。PVで披露していたのはこれ。
 +
;ブイ・ストレイターレット
 +
:ライフリングした弾丸で射撃。
 +
;ハイ・ストレイターレット
 +
:
 +
;GSコンバット・アクション
 +
:グローリー・スターの戦技による連続攻撃。ブイ・ストレイターレットの弾幕で牽制した後ヘルプ・ストライクで突っ込み、「悲しみの乙女」の力を乗せたジャック・カーバーで一刀両断する。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2015年4月2日 (木) 14:09時点における版

バルゴラ・グローリーS(Virgola Glory Star)

バルゴラ・グローリー」を入手したサイデリアルの技術者達の手により改修された姿。

VWFSの出力増強を目的としたブースターポッドが追加され、最高速度が大幅にアップした。また、スフィア研究において地球より遥かに上のレベルにあるサイデリアルによってガナリー・カーバーにはスフィアの制御システムが加えられた。これは、より効率的に次元力を引き出すと同時に、使用者の意思をダイレクトにスフィアに伝えるためのものであり、これまで以上にスフィアと搭乗者であるセツコの一体化に成功し、破格の攻撃力を引き出す事となった。

反面、武装がガナリー・カーバー頼みという弱点は全く解消されていない。また、スフィアの覚醒によって有機・生物的な形状に変質していたガナリー・カーバーは、元のバルゴラの物に近い機械的な形状に改装されている。サイデリアルにとっては地球側の技術の実験台でもあり、ミドリの星の技術が詰め込まれている。

なお「S」は「スター」のことで、フルネームは「バルゴラ・グローリースター」となる。

登場作品

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇
初登場作品。第10話でセツコが乗り換える。エイクロス・カスタムの改造を引き継ぐ。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇

装備・機能

ガナリー・カーバー(グローリースター)
主兵装にして生命線。「悲しみの乙女」はこれに搭載されているため、これがなくなると相変わらず何も出来なくなる。
ジャック・カーバー
バーレイバー・サイズ
バーレイ・サイズの発展型。エネルギーエッジを出力して切り裂き、間合いを取ってから刃を飛ばして切り裂く。PVで披露していたのはこれ。
ブイ・ストレイターレット
ライフリングした弾丸で射撃。
ハイ・ストレイターレット
GSコンバット・アクション
グローリー・スターの戦技による連続攻撃。ブイ・ストレイターレットの弾幕で牽制した後ヘルプ・ストライクで突っ込み、「悲しみの乙女」の力を乗せたジャック・カーバーで一刀両断する。

関連機体

バルゴラ
大本の機体で、1号機。
バルゴラ・グローリー
この機体を改修して作られた。
ガンレオンリ・ブラスタアリエティス聖王機ジ・インサー尸逝天ジェミニア
他のリアクト・マシン。