「ズゴックE」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
14行目: 14行目:
 
*主なパイロット:[[シュタイナー・ハーディ]]
 
*主なパイロット:[[シュタイナー・ハーディ]]
  
MIP社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の水陸両用[[モビルスーツ]]。「統合整備計画」によって[[ズゴック]]を改良した機体で、Eは「'''Experiment'''(試験機)」の頭文字である。<br />
+
MIP社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の水陸両用[[モビルスーツ]]。「統合整備計画」によって[[ズゴック]]を改良した機体で、Eは「'''Experiment'''(試験機)」の頭文字である。
 +
 
 
原型機のズゴックと比べて機動性や陸上での戦闘力が向上している。また、製造コストも低減され、操作性も緩和された。背部には[[ハイゴッグ]]と同様、オプション装備のジェット・パックも装着可能。
 
原型機のズゴックと比べて機動性や陸上での戦闘力が向上している。また、製造コストも低減され、操作性も緩和された。背部には[[ハイゴッグ]]と同様、オプション装備のジェット・パックも装着可能。
  
64行目: 65行目:
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00030EUP8</amazon><amazon>B000V22Z64</amazon>
 
<amazon>B00030EUP8</amazon><amazon>B000V22Z64</amazon>
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:ズゴックE]]
 +
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:すこつくE}}
 
{{DEFAULTSORT:すこつくE}}
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]

2015年3月25日 (水) 11:42時点における版

MSM-07E ズゴックE(Z'Gok Experiment)

MIP社が開発したジオン公国軍の水陸両用モビルスーツ。「統合整備計画」によってズゴックを改良した機体で、Eは「Experiment(試験機)」の頭文字である。

原型機のズゴックと比べて機動性や陸上での戦闘力が向上している。また、製造コストも低減され、操作性も緩和された。背部にはハイゴッグと同様、オプション装備のジェット・パックも装着可能。

劇中ではサイクロプス隊の隊長機としてシュタイナーが搭乗し、ジム寒冷地仕様を多数撃墜していた。

ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』(SRW未参戦)に敵として登場した際は、横にゴロゴロ転がって攻撃を避けるという面白い動きを披露したこともあった。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
ハイゴッグ共々、主役メカのアレックスを差し置いて登場。第2次GやCB版には未登場。
第3次スーパーロボット大戦
1機だけ入手できる。前半の地上戦においては貴重な水中戦に適したユニットとして活躍できるが、次第に苦しくなり、中盤以降は宇宙へ行く事や後から入る機体との性能差でほぼ使われなくなる。

関連作品

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦
ズゴックの上位のザコ敵。

装備・機能

武装・必殺武器

魚雷発射管
頭部に6門内蔵。
ビームカノン
両腕部に内蔵している。連射も可能。
バイスクロー
格闘戦用の武装で、両腕部に装備。3本爪のズゴックと異なり4本爪となっている。

移動タイプ

サイズ

M

関連機体

以下の機体は「統合整備計画」に則って開発。本機を含めてコクピットブロックは全て共通規格であり武装も共有する。

ズゴック
原型機。
ズゴック改
小説版『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場。ズゴックに改良を加え、陸上での戦闘力を強化している。劇中ではズゴックEやハイゴッグの代わりに本機が運用されていた。SRW未登場。

商品情報

資料リンク