「電童・バイパーウィップ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
11行目: 11行目:
 
*主なパイロット:[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
 
*主なパイロット:[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
  
[[バイパーウィップ]]をインストールし、左腕に装備した電童。<br />
+
[[バイパーウィップ]]をインストールし、左腕に装備した電童。
 +
 
 
原作だとバイパーウィップはガルファに操られていた[[アルテア]]と契約してしまい、その後ガルファの支配より開放されたアルテアから[[草薙北斗|北斗]]に託されたが、それとほぼ同時に北斗が[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]に乗り換えてしまったため、この形態になることは無かった。
 
原作だとバイパーウィップはガルファに操られていた[[アルテア]]と契約してしまい、その後ガルファの支配より開放されたアルテアから[[草薙北斗|北斗]]に託されたが、それとほぼ同時に北斗が[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]に乗り換えてしまったため、この形態になることは無かった。
  

2015年3月18日 (水) 19:57時点における版

GEAR戦士電童・バイパーウィップ(GEAR FIGHTER DENDOH VIPER WHIP)

バイパーウィップをインストールし、左腕に装備した電童。

原作だとバイパーウィップはガルファに操られていたアルテアと契約してしまい、その後ガルファの支配より開放されたアルテアから北斗に託されたが、それとほぼ同時に北斗が凰牙に乗り換えてしまったため、この形態になることは無かった。

登場作品と操縦者

SRWでは電童のメインパイロットは銀河であるが、この状態に変形するとメインパイロットが北斗に変わる。

スーパーロボット大戦R
初出演作品。
スーパーロボット大戦MX
スーパーロボット大戦Card Chronicle
味方ユニットとして登場。

装備・機能

武装・必殺武器

FL(ファイルロード)バイパーウィップ
バイパーウィップを実体化させ、敵を攻撃させる。
クラッシャーファング
バイパーウィップの頭部を撃ち出し、敵に打ちつける。Rにて採用。
イリュージョンアタック
イリュージョンフラッシュで分身した後、クラッシャーファングを連続で叩き込む。MXではクラッシャーファングの代わりにこちらが採用された。
バイパーウィップFA(ファイナルアタック)
鞭となったバイパーウィップを頭上で振り回した後、雷のエネルギーを纏わせて敵に叩き込む。

特殊能力

イリュージョンフラッシュ
高速移動の残像によって相手を惑わす分身
変形
データウェポンをインストールして姿を変える。
ハイパープラズマD
ハイパーデンドーデンチを交換してENをMAXまで回復する。

移動タイプ

飛行可能。

関連機体

凰牙・バイパーウィップ

リンク