「GN-X III」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
21行目: 21行目:
 
| 開発 = [[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
| 開発 = [[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (00)|地球連邦軍}}<br />{{所属 (メカ)|アロウズ}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (00)|地球連邦軍}}<br />{{所属 (メカ)|アロウズ}}
| 主なパイロット = [[パイロット::ルイス・ハレヴィ]]<br />[[パイロット::アンドレイ・スミルノフ]]<br />[[パイロット::パトリック・コーラサワー]]<br />[[パイロット::セルゲイ・スミルノフ]]<br />[[パイロット::パング・ハーキュリー]]<br />[[パイロット::アロウズ (一般兵)|アロウズ兵]]
+
| 主なパイロット = [[パイロット::ルイス・ハレヴィ]]<br />[[パイロット::アンドレイ・スミルノフ]]<br />[[パイロット::パトリック・コーラサワー]]<br />[[パイロット::セルゲイ・スミルノフ]]<br />[[パイロット::パング・ハーキュリー]]
 
}}
 
}}
'''GN-X III'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[登場メカ]]。
+
'''GN-X III'''は『[[ガンダムシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
36行目: 36行目:
 
本機は初代GN-Xおよび1世代前のGN-X IIと比べると、生産コストを優先させたため機体のカタログスペック自体はやや低下している。しかし、操縦系統やセンサーなどの内部機器は常にアップデートが続けられているため、操縦者の錬度によっては引けを取らない。
 
本機は初代GN-Xおよび1世代前のGN-X IIと比べると、生産コストを優先させたため機体のカタログスペック自体はやや低下している。しかし、操縦系統やセンサーなどの内部機器は常にアップデートが続けられているため、操縦者の錬度によっては引けを取らない。
  
劇場版では「[[GN-X IV]]」の登場で民間に払い下げられているほどの旧式機となっているが、それでも連邦正規軍以外では貴重な戦力となっている。
+
劇場版では「[[GN-X IV]]」の登場で民間に払いされているほどの旧式機となっているが、それでも連邦正規軍以外では貴重な戦力となっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。TV版設定。[[PV]]で[[ダブルオーガンダム]]に引き裂かれている。アロウズ仕様の紅色と連邦正規軍仕様のライトブルーの機体が登場し、アロウズ仕様の方が少しだけ性能が良い。
+
:初登場作品。TV版基準。[[PV]]で[[ダブルオーガンダム]]に引き裂かれている。アロウズ仕様の紅色と連邦正規軍仕様のライトブルーの機体が登場し、アロウズ仕様の方が少しだけ性能が良い。
 
:量産性を優先させたが故に性能が犠牲になっているのか、序盤から数を頼りにウジャウジャ出てくる反面、かなりの強さを誇った初代[[GN-X]]に比べると明らかに弱体化しており、武器も少ないため基本的にはザコの域を出ない。
 
:量産性を優先させたが故に性能が犠牲になっているのか、序盤から数を頼りにウジャウジャ出てくる反面、かなりの強さを誇った初代[[GN-X]]に比べると明らかに弱体化しており、武器も少ないため基本的にはザコの域を出ない。
 
:ちなみに本作の時系列を考えると僅か1年ほどで[[GN-X]]からGN-X IIを経てIIIが開発された事となる。
 
:ちなみに本作の時系列を考えると僅か1年ほどで[[GN-X]]からGN-X IIを経てIIIが開発された事となる。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:劇場版設定。[[サイガス・エイロニー]]や[[ジェミニス]]勢らが使用する。強敵ではない。機体色は劇場版に準拠してライトイエロー。
+
:劇場版基準。[[サイガス・エイロニー]]や[[ジェミニス]]勢らが使用する。強敵ではない。機体色は劇場版に準拠してライトイエロー。
 
:劇場版ではGNビームライフルしか使わなかったためか、'''それだけしか装備していない'''。ただし、第31話「切り拓かれる運命」では[[シン・アスカ|シン]]と[[デスティニーガンダム]]をしっかり強化して攻撃を仕掛けない機体を見極めないと全滅させるのは難しい。
 
:劇場版ではGNビームライフルしか使わなかったためか、'''それだけしか装備していない'''。ただし、第31話「切り拓かれる運命」では[[シン・アスカ|シン]]と[[デスティニーガンダム]]をしっかり強化して攻撃を仕掛けない機体を見極めないと全滅させるのは難しい。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
:劇場版設定で登場。
+
:劇場版仕様で登場。
 
:AI操縦で、[[火星の後継者]]や[[始祖連合国]]、[[デンジャラスゴールド同盟]]と西暦世界の悪の勢力で幅広く使われている。
 
:AI操縦で、[[火星の後継者]]や[[始祖連合国]]、[[デンジャラスゴールド同盟]]と西暦世界の悪の勢力で幅広く使われている。
:武器がGNビームライフルしかない『第3次Z時獄篇』そのままの仕様の為、相変わらずの弱さ。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:TV版設定。3章Part4より登場するエネミーユニット。バランスタイプ。アロウズ兵とルイスが搭乗。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
105行目: 100行目:
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;対[[ダブルオーガンダム]]
+
;対[[ダブルオーガンダム]]
 
:2nd第2話より。起動に成功したダブルオーガンダムに僚機が駆逐されていくという不利な状況を覆すべく、GN-X IIIはGNフィールド手榴弾を投擲し、ダブルオーガンダムの[[ビーム兵器]]を無力化させることに成功する。
 
:2nd第2話より。起動に成功したダブルオーガンダムに僚機が駆逐されていくという不利な状況を覆すべく、GN-X IIIはGNフィールド手榴弾を投擲し、ダブルオーガンダムの[[ビーム兵器]]を無力化させることに成功する。
 
:そして、GN-X IIIはGNランスを手にダブルオーガンダムに向かって突進するが、ビーム兵器を無力化されていても使用できるダブルオーガンダムが所持する実体剣GNソードIIによって両断されてしまうのであった。
 
:そして、GN-X IIIはGNランスを手にダブルオーガンダムに向かって突進するが、ビーム兵器を無力化されていても使用できるダブルオーガンダムが所持する実体剣GNソードIIによって両断されてしまうのであった。
 
:[[アロウズ (一般兵)|GN-X IIIのパイロット]]がダブルオーガンダムのビーム兵器を無力化させた際に叫んだ'''「これで、ビーム兵器は役に立たない! [[死亡フラグ|接近戦では、こっちが有利ィッ!]]」'''という(迷)台詞も相まって、視聴者の印象に残る場面である。
 
:[[アロウズ (一般兵)|GN-X IIIのパイロット]]がダブルオーガンダムのビーム兵器を無力化させた際に叫んだ'''「これで、ビーム兵器は役に立たない! [[死亡フラグ|接近戦では、こっちが有利ィッ!]]」'''という(迷)台詞も相まって、視聴者の印象に残る場面である。
;対[[アヘッド]]
+
;対[[アヘッド]]
 
:2nd第23話より。宇宙艦21隻を擁するアロウズ艦隊を[[カティ・マネキン|カティ]]指揮する輸送艦とGN-X III部隊が急襲。
 
:2nd第23話より。宇宙艦21隻を擁するアロウズ艦隊を[[カティ・マネキン|カティ]]指揮する輸送艦とGN-X III部隊が急襲。
 
:先頭に立って突撃を敢行した本機搭乗の[[パトリック・コーラサワー|不死身の男]]は新鋭機のアヘッドにビームを撃たせる間もなく懐に飛び込み、GNランスで体勢を崩させた後、連射を浴びせて一瞬で撃墜してしまった。
 
:先頭に立って突撃を敢行した本機搭乗の[[パトリック・コーラサワー|不死身の男]]は新鋭機のアヘッドにビームを撃たせる間もなく懐に飛び込み、GNランスで体勢を崩させた後、連射を浴びせて一瞬で撃墜してしまった。
 
:[[小説|小説版]]によると、この後、コーラサワーはアロウズ艦隊の1割に相当する巡航艦2隻を護衛のMS3機諸共瞬殺してアロウズ艦隊を大混乱に陥れた。
 
:[[小説|小説版]]によると、この後、コーラサワーはアロウズ艦隊の1割に相当する巡航艦2隻を護衛のMS3機諸共瞬殺してアロウズ艦隊を大混乱に陥れた。
;対[[ガガ]]
+
;対[[ガガ]]
 
:[[リボンズ・アルマーク]]が投入した特攻兵器ガガの強襲に曝されたカティの輸送艦を守る為、その進路に立ち塞がった本機搭乗のコーラサワー。
 
:[[リボンズ・アルマーク]]が投入した特攻兵器ガガの強襲に曝されたカティの輸送艦を守る為、その進路に立ち塞がった本機搭乗のコーラサワー。
 
:「先頭の機体を撃墜するも、爆発で視界を塞がれ背後に庇うべき[[母艦]]がある」という状況で第二陣のガガ3機に組み付かれてしまう。
 
:「先頭の機体を撃墜するも、爆発で視界を塞がれ背後に庇うべき[[母艦]]がある」という状況で第二陣のガガ3機に組み付かれてしまう。
 
:GN-XIIIでトランザム状態のガガ三機を抑え切る事も出来ず、僚機はコーラサワー機を巻き込む事を恐れて攻撃出来ずと云う絶体絶命の危地で、カティに最後の通信を送った直後にガガをGNクローで粉砕し大爆発の中に消えた…。
 
:GN-XIIIでトランザム状態のガガ三機を抑え切る事も出来ず、僚機はコーラサワー機を巻き込む事を恐れて攻撃出来ずと云う絶体絶命の危地で、カティに最後の通信を送った直後にガガをGNクローで粉砕し大爆発の中に消えた…。
:と思いきや脱出カプセルは無事であり、コーラサワーはまたしても[[異能生存体|無傷で生還を果たした]]。
+
:と思いきや、脱出カプセルは無事であり、コーラサワーはまたしても[[異能生存体|無傷で生還を果たした]]。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)