「資金」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
26行目: 26行目:
 
:後述の増額条件を満たしていれば獲得額にプラス補正がかかる。『A』『R』『D』など一部作品では、一回の戦闘で得られる資金が最大で'''65535'''となっている。
 
:後述の増額条件を満たしていれば獲得額にプラス補正がかかる。『A』『R』『D』など一部作品では、一回の戦闘で得られる資金が最大で'''65535'''となっている。
 
;特定マップクリア後にボーナスとして支給
 
;特定マップクリア後にボーナスとして支給
:[[熟練度]](SRポイント)がある場合、難易度が高い程支給額は少なくなる。
+
:[[熟練度]]([[SRポイント]])がある場合、難易度が高い程支給額は少なくなる。
 
:『L』以降の携帯機シリーズ、『OE』『V』(ビギナーズモード)はほぼ全てのマップで入手できる。
 
:『L』以降の携帯機シリーズ、『OE』『V』(ビギナーズモード)はほぼ全てのマップで入手できる。
 
;不要になった機体やパーツを売却する(旧シリーズ・『X-Ω』『DD』)
 
;不要になった機体やパーツを売却する(旧シリーズ・『X-Ω』『DD』)
32行目: 32行目:
 
;[[ショップ]]で[[強化パーツ]]や[[スキルパーツ]]を売却する(『D』以降)
 
;[[ショップ]]で[[強化パーツ]]や[[スキルパーツ]]を売却する(『D』以降)
 
:周回プレイをする場合は、最終話時点で使わない強化パーツを全部売却することで、次の周の資金を若干ながら増やすことができる。
 
:周回プレイをする場合は、最終話時点で使わない強化パーツを全部売却することで、次の周の資金を若干ながら増やすことができる。
:『Z』の[[バザー]]は[[ブルーストーン|BS]]による売買であるため不可。
+
:『Z』の[[バザー]]は[[BS]]による売買であるため不可。
 
:『OE』では能動的に売却は出来ないが、アップデートによりカンストになる99個を超える個数を入手すると自動的に売却されるようになっている。
 
:『OE』では能動的に売却は出来ないが、アップデートによりカンストになる99個を超える個数を入手すると自動的に売却されるようになっている。
  
38行目: 38行目:
 
;特定のイベントを発生させる。
 
;特定のイベントを発生させる。
 
:
 
:
:*『第4次』の特定のマップに隠された金塊を入手。
+
:*『第4次』の特定のマップに隠された[[金塊]]を入手。
 
:*『EX』マサキの章で、ゴルドと戦闘後彼を仲間にしない。
 
:*『EX』マサキの章で、ゴルドと戦闘後彼を仲間にしない。
 
:*『A』の特定のマップで、[[セイラ・マス|セイラ]]を[[シャア・アズナブル|シャア]]と戦闘させる。
 
:*『A』の特定のマップで、[[セイラ・マス|セイラ]]を[[シャア・アズナブル|シャア]]と戦闘させる。
143行目: 143行目:
  
 
== 修理費 ==
 
== 修理費 ==
味方ユニットが通常戦闘で撃墜された場合、マップクリア後機体に応じた資金を強制的に支払わされる。所持金が足りなくても0未満にはならず無料で修理される。作品によってはイベントで破壊されても強制的に支払わされる(『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』・『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]』・『[[スーパーロボット大戦α|α]]』。『LOE』はDS版では支払われない)。
+
味方ユニットが通常戦闘で撃墜された場合、マップクリア後機体に応じた資金を強制的に支払わされる。所持金が足りなくても0未満にはならず無料で修理される。作品によってはイベントで破壊されても強制的に支払わされる(『[[LOE]]』・『[[α]]』。『LOE』はDS版では支払われない)。
  
原則として修理費は固定で、基本性能が強力だったり、[[エヴァンゲリオン]]のような設定的に極めて特殊な素材が使われている機体ほど高くなる傾向にある。逆に[[ボスボロット]]、[[ケロット]]、[[ボン太くん]]などのメイン材料がガラクタやスクラップだったり、超小型系の機体は安い傾向にある。
+
原則として修理費は固定で、基本性能が強力な機体ほど高くなる傾向にある。また、[[EVA初号機]]など[[エヴァンゲリオン]]の修理費は総じて高い。逆に安いのは[[ボスボロット]]、[[ケロット]]、[[ボン太くん]]等。
  
 
[[Zシリーズ]]では隠しステータスになっており破壊された上でシナリオをクリアしないと確認できない。[[ネゴシエイター]]の効果で0になった場合も確認は可能。
 
[[Zシリーズ]]では隠しステータスになっており破壊された上でシナリオをクリアしないと確認できない。[[ネゴシエイター]]の効果で0になった場合も確認は可能。
157行目: 157行目:
 
:修理費の計算はマップクリア時に行われるため、マップ中に復活させれば修理費はかからない。
 
:修理費の計算はマップクリア時に行われるため、マップ中に復活させれば修理費はかからない。
 
;[[テム=レイの回路]]
 
;[[テム=レイの回路]]
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』に登場した[[強化パーツ]]。装備させた機体は、ユニット性能が全体的に低下する代わりに修理費が10になる。なお『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』や『[[スーパーロボット大戦30|30]]』でもほぼ同名のパーツが登場するが、修理費の概念がなくなったため効果は異なっている。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』に登場した[[強化パーツ]]。装備させた機体は、ユニット性能が全体的に低下する代わりに修理費が10になる。なお『OE』でもほぼ同名のパーツが登場するが、修理費の概念はないため効果は異なっている。
 
;[[ネゴシエイター]]
 
;[[ネゴシエイター]]
 
:[[Zシリーズ]]に登場。[[ロジャー・スミス]]専用の特殊スキル。彼を出撃させ、マップクリアまで[[ビッグオー]]が残っていれば、どれだけ機体を破壊されても修理費を払わずに済む。
 
:[[Zシリーズ]]に登場。[[ロジャー・スミス]]専用の特殊スキル。彼を出撃させ、マップクリアまで[[ビッグオー]]が残っていれば、どれだけ機体を破壊されても修理費を払わずに済む。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)