「突撃」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
40行目: 40行目:
 
:[[ガンダムEz-8|Ez-8]]の長射程武器180ミリキャノンとは相性抜群。『IMPACT』では全弾発射が高威力だが短射程非P属性とクセが強いため、キョウスケ同様必殺技を使うにはまず「突撃」する必要がある。[[アイナ・サハリン|恋人]]の[[アプサラスII|愛機]]も長距離戦型のため、突撃メガ粒子砲で切り込んで援護砲台という運用も悪くない。[[ガンダム試作3号機]]に乗せたときの移動後メガ・ビーム・キャノンは強力。
 
:[[ガンダムEz-8|Ez-8]]の長射程武器180ミリキャノンとは相性抜群。『IMPACT』では全弾発射が高威力だが短射程非P属性とクセが強いため、キョウスケ同様必殺技を使うにはまず「突撃」する必要がある。[[アイナ・サハリン|恋人]]の[[アプサラスII|愛機]]も長距離戦型のため、突撃メガ粒子砲で切り込んで援護砲台という運用も悪くない。[[ガンダム試作3号機]]に乗せたときの移動後メガ・ビーム・キャノンは強力。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:突撃が採用される作品では習得することが多く、習得しないのは『W』『L』『X-Ω』と少ない。[[ウイングガンダム|搭]][[ウイングガンダムゼロ|乗]][[ウイングガンダムゼロカスタム|機]]のメイン武装と相性が良いため、[[乗り換え]]を行える作品でも乗り換えをしない場合が多い。
+
:突撃が採用されている作品では『W』、『L』を除いて'''必ず習得している'''。[[ウイングガンダム|搭]][[ウイングガンダムゼロ|乗]][[ウイングガンダムゼロカスタム|機]]のメイン武装と相性が良いため、[[乗り換え]]を行える作品でも乗り換えをしない場合が多い。
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
:『D』にて所持している(しかも[[ヒット&アウェイ]]まで持っている)が、愛機[[ガンダムエピオン]]は全武器がP属性なので不要。乗り換えすれば使い道はあるのだが、『D』のゼクスは[[射撃 (能力)|射撃]]が低めに調整されている。よって、非P格闘武器持ちの'''[[アルトロンガンダム|ナタク]]に乗せるのが最適解'''というなんとも奇妙なことに。
 
:『D』にて所持している(しかも[[ヒット&アウェイ]]まで持っている)が、愛機[[ガンダムエピオン]]は全武器がP属性なので不要。乗り換えすれば使い道はあるのだが、『D』のゼクスは[[射撃 (能力)|射撃]]が低めに調整されている。よって、非P格闘武器持ちの'''[[アルトロンガンダム|ナタク]]に乗せるのが最適解'''というなんとも奇妙なことに。
50行目: 50行目:
 
:『第2次Z破界篇』にて所持。高威力高射程の光子力ビームを移動後攻撃可能にできる。『第2次Z再世篇』や『第3次Z』では勇気に変更されたが、『V』や『X』では突撃が含まれるようになったため再び猛威を振るう事になる。
 
:『第2次Z破界篇』にて所持。高威力高射程の光子力ビームを移動後攻撃可能にできる。『第2次Z再世篇』や『第3次Z』では勇気に変更されたが、『V』や『X』では突撃が含まれるようになったため再び猛威を振るう事になる。
 
;[[渓]]
 
;[[渓]]
:『OE』以外の参戦作品で所持。初登場作の『D』では加速も持っていたが『第2次Z再世篇』以降は[[號]]に移動している。非P武器の性能が今一つな[[真ゲッター2]]では使い所に乏しいが、[[真ドラゴン]]なら長距離版のゲッタービームが使いやすくなる。『D』のゲッタービームは短射程だが、こちらでは[[真ポセイドン]]のトリプルサイクロンに使うといいだろう。
+
:『OE』以外の参戦作品で所持。初登場作の『D』では加速も持っていたが『第2次Z再世篇』以降は[[號]]に移動している。
 
;[[藤原忍]]
 
;[[藤原忍]]
 
:『GC』(『XO』)や『J』では[[ダンクーガ]]([[ファイナルダンクーガ]])の最強武器断空光牙剣を移動後使用可能に出来る。断空砲などの射撃武器もあるので役立つ事が多い。
 
:『GC』(『XO』)や『J』では[[ダンクーガ]]([[ファイナルダンクーガ]])の最強武器断空光牙剣を移動後使用可能に出来る。断空砲などの射撃武器もあるので役立つ事が多い。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)