「没データ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
45行目: 45行目:
 
:[[BGM]]で「THE WINNER」「モビルスーツ戦~交戦~」「サイレント・ヴォイス」「MAIN TITLE」「F91ガンダム出撃」「DON'T STOP! CARRY ON!」「FLYING THE SKY」「JUST COMMUNICATION」が存在する。全てガンダム系作品の楽曲。
 
:[[BGM]]で「THE WINNER」「モビルスーツ戦~交戦~」「サイレント・ヴォイス」「MAIN TITLE」「F91ガンダム出撃」「DON'T STOP! CARRY ON!」「FLYING THE SKY」「JUST COMMUNICATION」が存在する。全てガンダム系作品の楽曲。
 
:なお、同作のガンダム系作品では全ての項目において「颯爽たるシャア」が再生される。取扱説明書にも「颯爽たるシャア」以外の楽曲は記載されていないため、恐らく意図的に没にされたものと思われるが、理由は不明。
 
:なお、同作のガンダム系作品では全ての項目において「颯爽たるシャア」が再生される。取扱説明書にも「颯爽たるシャア」以外の楽曲は記載されていないため、恐らく意図的に没にされたものと思われるが、理由は不明。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇]]/[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇|第2部:宇宙激震篇]]/[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇|第3部:銀河決戦篇]]
 +
:3作品共通してR-1、サイバスター、グルンガスト、ヒュッケバインのデータが存在する。これらは当初、WSにてOGシリーズを展開する予定だったものの名残だと思われる。このうちグルンガストには「計都終焉剣」という、他シリーズに見られない名称の必殺技が存在する。
 +
:その他、第1部に関しては第2部に登場予定の[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]のパイロットデータも存在。乗機である[[ヴァイスリッター]]もデータ上は存在しているが、グラフィックが落書きのようなものになっている。第3部に[[Hi-νガンダム]]、[[ナイチンゲール]]のデータが存在する。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:[[パワーライザー]]の[[ロム・ストール|ロム]]搭乗版や[[Hi-νガンダム]]、[[ゲア・ガリング]]、味方仕様のサザビーが没データに存在する。キャラグラフィックに[[Dr.ヘル]]、[[ドッグ・タック]]が存在する。
 +
:このほか、味方仕様の[[ガルディ]]、[[ディオンドラ]]、[[ラカン・ダカラン]]等のデータも存在する。
 +
:また、[[ダイターン3]]と[[ザンボット3]]の[[合体攻撃]]である「コンビネーションクラッシュ」も存在していたが、結局使われる事無く没となった。[[破嵐万丈|万丈]]にも専用のセリフが存在し、これらは『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』にて日の目を見ることとなった。[[破嵐万丈|万丈]]担当の声優・鈴置洋孝氏の没した2年後の実現である。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:[[ガンダムMk-II]] (黒)、[[サザビー]]のデータ、アリオンに、対修羅王戦での戦闘開始前の会話などが存在している。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
73行目: 84行目:
 
:『フルメタ』もまた多く、ボン太くんには宗介が最初に入った時と思われるマスコット時の差分が用意されている。また、『グレンラガン』だとシモンは多元宇宙迷宮イベント時の少年時代のグラフィックが存在するが、没差分まで含めて全て新規描画である。さらにブータの人間時のグラフィックが存在。
 
:『フルメタ』もまた多く、ボン太くんには宗介が最初に入った時と思われるマスコット時の差分が用意されている。また、『グレンラガン』だとシモンは多元宇宙迷宮イベント時の少年時代のグラフィックが存在するが、没差分まで含めて全て新規描画である。さらにブータの人間時のグラフィックが存在。
 
:音声では[[ハマーン・カーン|ハマーン]]や[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]の対[[フル・フロンタル|フロンタル]]等の特殊台詞の没データがあり、これらは『天獄篇』で使用された。
 
:音声では[[ハマーン・カーン|ハマーン]]や[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]の対[[フル・フロンタル|フロンタル]]等の特殊台詞の没データがあり、これらは『天獄篇』で使用された。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇]]/[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇|第2部:宇宙激震篇]]/[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇|第3部:銀河決戦篇]]
 
:3作品共通してR-1、サイバスター、グルンガスト、ヒュッケバインのデータが存在する。これらは当初、WSにてOGシリーズを展開する予定だったものの名残だと思われる。このうちグルンガストには「計都終焉剣」という、他シリーズに見られない名称の必殺技が存在する。
 
:その他、第1部に関しては第2部に登場予定の[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]のパイロットデータも存在。乗機である[[ヴァイスリッター]]もデータ上は存在しているが、グラフィックが落書きのようなものになっている。第3部に[[Hi-νガンダム]]、[[ナイチンゲール]]のデータが存在する。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:[[パワーライザー]]の[[ロム・ストール|ロム]]搭乗版や[[Hi-νガンダム]]、[[ゲア・ガリング]]、味方仕様のサザビーが没データに存在する。キャラグラフィックに[[Dr.ヘル]]、[[ドッグ・タック]]が存在する。
 
:このほか、味方仕様の[[ガルディ]]、[[ディオンドラ]]、[[ラカン・ダカラン]]等のデータも存在する。
 
:また、[[ダイターン3]]と[[ザンボット3]]の[[合体攻撃]]である「コンビネーションクラッシュ」も存在していたが、結局使われる事無く没となった。[[破嵐万丈|万丈]]にも専用のセリフが存在し、これらは『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』にて日の目を見ることとなった。[[破嵐万丈|万丈]]担当の声優・鈴置洋孝氏の没した2年後の実現である。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:[[ガンダムMk-II]] (黒)、[[サザビー]]のデータ、アリオンに、対修羅王戦での戦闘開始前の会話などが存在している。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)