「換装」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''換装'''は、スーパーロボット大戦シリーズの[[システム]]および[[特殊能力]]のひとつ。
+
== 換装(Replace Equipment) ==
 
+
[[スーパーロボット大戦α]]』から実装された機体の[[特殊能力]][[インターミッション]]などで一部機体の専用外部パーツの着脱を行い、機体や[[武器]]の性能を変える。GBA版[[スーパーロボット大戦A]]ではインターミッションではなく、出撃準備時に換装を行う。
== 概要 ==
 
一部の機体に設定された、換装用パーツの着脱によって機体や[[武器]]の性能を変化させるシステム。一部タイトルでは機体の[[特殊能力]]としても扱われる。初出は『[[スーパーロボット大戦α]]』。
 
 
 
初出の『α』をはじめ原則的に[[インターミッション]]の「換装」メニューで行われるが、[[ゲームボーイアドバンス|GBA]]版『[[スーパーロボット大戦A]]』ではインターミッションに換装メニューがなく、出撃準備時に換装を行う仕様となっている。
 
  
 
換装パーツは機体ごとに個別に用意されている場合と、同系統の一部機体間で共用する場合がある。後者の場合、他機体が既に装着済みの換装パーツは外さないと装備できない。エールストライカーパックなど、複数手に入る換装パーツもある。
 
換装パーツは機体ごとに個別に用意されている場合と、同系統の一部機体間で共用する場合がある。後者の場合、他機体が既に装着済みの換装パーツは外さないと装備できない。エールストライカーパックなど、複数手に入る換装パーツもある。
  
[[スーパーロボット大戦K]]』以降の任天堂携帯機シリーズでは、任意に可能な換装システムは撤廃され、一部の換装パーツや特定[[地形]]専用の兵装を持つ機体は、出撃したマップのメイン地形によって強制的に形態や武器が変化するようになった。『[[BX]]』にて特殊能力で換装が復活したが[[エステバリス]]と[[ユニコーンガンダム]]のみで、[[バルキリー]]は次のマップにより自動換装と機体によって仕様が異なっている。
+
[[スーパーロボット大戦K]]では、[[特殊能力]]としての換装は撤廃された。一部の換装パーツや、特定[[地形]]専用の兵装を持つ機体は、出撃したマップのメイン地形によって強制的に形態や武器が変化するようになった。
  
== 代表的な換装用パーツ所持機体 ==
+
=== '''代表的な換装用パーツ所持機体''' ===
 +
;[[V2ガンダム]]
 +
:防御重視でP属性武器が豊富なアサルトパーツと、砲戦重視のバスターパーツがある。どちらも装備すると武装が追加されるが、パーツの重量で[[運動性]]や[[移動力]]が下がり、地形適応も悪くなる。両方を装備することで両パーツの武装を使用可能になるが、更に運動性や移動力が落ちる。基本的にはアサルトパーツの方が使い勝手が良い事が多い。
 +
;[[エステバリス]](TV版)
 +
:宇宙戦用の0G(ゼロジー)戦フレームの他、空戦、陸戦、砲戦(重機動)、月面の計5種のフレームを活用できる。[[合体攻撃]]を行う際は、各機体間のフレームを統一する必要がある。0G戦フレームと空戦フレーム以外は、J以後に合体攻撃が追加された。その為、0G戦フレームと空戦フレームの使用頻度が高い作品が多い。
 
;[[量産型νガンダム]]
 
;[[量産型νガンダム]]
 
:[[ニュータイプ]]用の長[[射程]]武器『フィン・ファンネル』装備型と、どのパイロットでも使えるP属性武器『インコム』装備型がある。どちらかといえばフィン・ファンネルの方が使い勝手に優れるが、[[小隊]]制の作品では大差が無い。
 
:[[ニュータイプ]]用の長[[射程]]武器『フィン・ファンネル』装備型と、どのパイロットでも使えるP属性武器『インコム』装備型がある。どちらかといえばフィン・ファンネルの方が使い勝手に優れるが、[[小隊]]制の作品では大差が無い。
;[[V2ガンダム]]
 
:防御重視でP属性武器が豊富な[[V2アサルトガンダム|アサルトパーツ]]と、砲戦重視の[[V2バスターガンダム|バスターパーツ]]がある。どちらも装備すると武装が追加されるが、パーツの重量で[[運動性]]や[[移動力]]が下がり、地形適応も悪くなる。両方を装備することで[[V2アサルトバスターガンダム|両パーツの武装を使用可能になる]]が、更に運動性や移動力が落ちる。基本的にはアサルトパーツの方が使い勝手が良い事が多い。
 
;[[ナラティブガンダム]]
 
:当面は[[ナラティブガンダム (A装備)|A装備]]と[[ナラティブガンダム (B装備)|B装備]]の2種類のみ。A装備の方が強力だが宇宙でしか出撃できないため、地上では強制的にB装備に変更させられる。
 
:終盤に入手する[[ナラティブガンダム (C装備)|C装備]]が最も優れているため、最終的にはほぼC装備固定となる。
 
;[[エステバリス]](TV版)
 
:宇宙戦用の[[0G戦フレーム]]の他、[[空戦フレーム|空戦]]・[[陸戦フレーム|陸戦]]・[[砲戦フレーム|砲戦(重機動)]]・[[月面フレーム|月面]]の計5種のフレームを活用できる。[[合体攻撃]]を行う際は、各機体間のフレームを統一する必要がある。0G戦フレームと空戦フレーム以外は、『J』以後に合体攻撃が追加された。その為、0G戦フレームと空戦フレームの使用頻度が高い作品が多い。
 
;[[スコープドッグ]]
 
:キリコ機のみに搭載。彼の機体だけで『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]』から『[[スーパーロボット大戦30|30]]』までの間に8種類([[スコープドッグII|戦艦X仕様]]2機も含めると10種類)と版権作品機体としては最多の換装数を誇る。
 
:ただ、その多さ故に1作品内で全形態が揃った事はなく、[[スコープドッグ・ターボカスタム]]のように別形態に置き換わってしまい共存できない形態も存在する。
 
 
;[[エクサランス]]
 
;[[エクサランス]]
:[[スーパーロボット大戦R]]』の[[主人公]]機。全部で7種ものフレームがあるが、物語後半に手に入る最強フレームは主人公の性別によって異なる。なお『OGS』『OG外伝』ではダイバーとガンナーの2種は登場しない。
+
:[[スーパーロボット大戦R]][[主人公]]機。全部で7種ものフレームがあるが、物語後半に手に入る最強フレームは主人公の性別によって異なる。プレイヤーの使用頻度が低かったせいか、ゲーム中での活躍が望めなかった為か、OGSやOG外伝ではダイバー、ガンナーの2つが登場しない。
  
=== 作品によっては換装パーツがある主な機体 ===
+
=== '''作品によっては換装パーツがある主な機体''' ===
 
;[[ガンダムMk-II]]
 
;[[ガンダムMk-II]]
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]』以後の一部作品では[[Gディフェンサー]]が換装パーツ扱いになっており、装備すると[[スーパーガンダム]]になる。[[飛行]]可能になり長射程武装が充実するが、作品によっては地上の地形適応や最大攻撃力が下がる(『Z』など)。『[[スーパーロボット大戦30]]』では[[フルアーマーガンダムMk-II]]へ換装可能。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]以後の一部作品では[[Gディフェンサー]]が換装パーツ扱いになっており、装備すると[[スーパーガンダム]]になる。[[飛行]]可能になり長射程武装が充実するが、作品によっては地上の地形適応や最大攻撃力が下がる(Zなど)。
;[[ユニコーンガンダム]]
 
:『[[スーパーロボット大戦BX]]』では終盤以降換装によって[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]に変更できるようになった。
 
:『覚醒』コマンドで覚醒状態になる際にパージする関係上、クリア後にノーマル状態に戻ってしまっているためその都度換装し直す必要がある。
 
 
;[[ヒュッケバインMk-III]]
 
;[[ヒュッケバインMk-III]]
:[[スーパーロボット大戦α]]』より登場。ボクサーパーツの装備で接近戦向けの重装機体ヒュッケバインボクサー、AMガンナーの装備で[[空]]専用の射撃特化機体ヒュッケバインガンナーになる。
+
:[[スーパーロボット大戦α]]より登場。ボクサーパーツの装備で接近戦向けの重装機体ヒュッケバインボクサー、AMガンナーの装備で[[空]]専用の射撃特化機体ヒュッケバインガンナーになる。
:*GBA版『OG2』以後のヒュッケバインガンナーは、Mk-IIIと単独ユニット化した[[AMガンナー]]が[[合体]]する方式に変更された。ボクサーは引き続き換装。ヒュッケバインMk-IIIが2機手に入るので、ガンナーとボクサーの同時使用も可能。
+
*GBA版OG2以後のヒュッケバインガンナーは、Mk-IIIと単独ユニット化した[[AMガンナー]]が[[合体]]する方式に変更された。ボクサーは引き続き換装。ヒュッケバインMk-IIIが2機手に入るので、ガンナーとボクサーの同時使用も可能。
:*ヒュッケバインMk-III・トロンベは換装・合体共に不可能。
+
*ヒュッケバインMk-III・トロンベは換装・合体共に不可能。
 
;[[ガンダムレオパルド]]
 
;[[ガンダムレオパルド]]
:[[スーパーロボット大戦R]]』のみ、水中用のS-1型に換装可能。[[ガンダムレオパルドデストロイ]]への強化後は換装不可能になる代わり、[[Gファルコン]]と[[合体]]できるようになる。
+
:[[スーパーロボット大戦R]]のみ、水中用のS-1型に換装可能。[[ガンダムレオパルドデストロイ]]への強化後は換装不可能になる代わり、[[Gファルコン]]と[[合体]]できるようになる(この合体もRのみ)。
 
;[[ザブングル]] / [[ウォーカー・ギャリア]]
 
;[[ザブングル]] / [[ウォーカー・ギャリア]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]』ではフル装備に換装可能。使い勝手と最大攻撃力を天秤にかける事になる。『Z』では廃止された。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]ではフル装備に換装可能。使い勝手と最大攻撃力を天秤にかける事になる。Zでは廃止された。
 
;[[ドラグナー1型]]
 
;[[ドラグナー1型]]
:[[スーパーロボット大戦GC]]』では、リフター装着前に限り[[キャバリアー0型]]に換装可能。
+
:[[スーパーロボット大戦GC]]では、リフター装着前に限り[[キャバリアー0型]]に換装可能。
;[[ヴァルシオーネR]]
 
:『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III]]』では、初回限定特典で[[ヴァルシオーネ]]に換装可能(ただし性能は変化しない)。
 
  
 
== 搭載換装 ==
 
== 搭載換装 ==
『J』や『W』で実装された。換装可能なユニットを[[母艦]]に搭載した時、マップ内で換装を行う事ができる。この換装は搭載ユニットと母艦のどちらが行動前後だろうと関係なく、何度でも実行可能。『IMPACT』でも、これに近いシステムは存在する。
+
スパロボJやWで実装された。換装可能なユニットを[[戦艦]]に搭載した時、マップ内で換装を行う事ができる。この換装は搭載ユニットと戦艦のどちらが行動前後だろうと関係なく、何度でも実行可能。IMPACTでもこれに近いシステムは存在する。
  
 
=== 戦艦に搭載せずにマップ上で換装可能なユニット ===
 
=== 戦艦に搭載せずにマップ上で換装可能なユニット ===
一部の機体は、個別のシステムで換装可能。'''『第2次α』と『第3次α』の[[鋼鉄ジーグ]]は特殊で、こちらの方法でしか換装を行えない。'''
+
一部の機体は、個別のシステムで換装可能。'''第2次αと第3次αの[[鋼鉄ジーグ]]は特殊で、こちらの方法でしか換装を行えない。'''
  
 
;[[エステバリス]]
 
;[[エステバリス]]
:『IMPACT』では、マップ上で換装可能。
+
:IMPACTではマップ上で換装可能。
 
;[[ストライクガンダム]] / [[ストライクルージュ]]
 
;[[ストライクガンダム]] / [[ストライクルージュ]]
 
:ストライカーパックを装備した[[スカイグラスパー]]と隣接している場合、そのストライカーパックを受け取る形で換装が可能。スカイグラスパー側のパックは無くなる。
 
:ストライカーパックを装備した[[スカイグラスパー]]と隣接している場合、そのストライカーパックを受け取る形で換装が可能。スカイグラスパー側のパックは無くなる。
 
;[[インパルスガンダム]]([[戦術換装]])
 
;[[インパルスガンダム]]([[戦術換装]])
:『Z』では、'''マップ上に母艦[[ミネルバ]]が出撃していれば、どこでもユニットコマンドで未使用のシルエットの換装が可能'''。換装時に[[EN]]が全回復するが、一度交換したシルエットはマップクリアまで再換装は不可。
+
:Zでは、マップ上に[[ミネルバ]]がいれば、どこでもユニットコマンドで未使用のシルエットの換装が可能。換装時にENは全回復。交換したシルエットはマップクリアまで再装着できない。Kでは換装が廃止されて[[フォースインパルスガンダム]]形態のみとなり、ソードシルエットのエクスカリバーや、ブラストシルエットのケルベロスがフォースの武器扱いに変更された(アニメ演出で換装する)。
:一方、『K』以降では戦術換装が廃止されて[[フォースインパルスガンダム]]形態のみとなり、ソードシルエットのエクスカリバーや、ブラストシルエットのケルベロスがフォースの武器扱いに変更され、母艦ミネルバの存在に問わず戦闘アニメの演出中に換装を行う。
 
 
;[[鋼鉄ジーグ]]
 
;[[鋼鉄ジーグ]]
:パーツが[[ビッグシューター]]から発射される為、母艦の影響は受けない。
+
:パーツが[[ビッグシューター]]から発射されるため母艦とは無縁。第2次αと第3次αでは、[[ビッグシューター]]が側にいるか、ジーグと同一小隊に組み込んだ場合に限り『パーンサロイドモード』に換装できる。性質的には[[変形]]に近い。Kでは換装が廃止され、パーンサロイドは[[磁偉倶]]の単独武器扱いに変更された。
:『第2次α』と『第3次α』では、[[ビッグシューター]]が側にいるか、ジーグと同一小隊に組み込んだ場合に限り「パーンサロイドモード」に換装できる。性質的には[[変形]]に近い。一方、『K』以降では換装が廃止され、パーンサロイドは[[磁偉倶]]の単独武器扱いに変更された。
 
 
;[[エクサランス]]
 
;[[エクサランス]]
:『OGS』では母艦から一定距離内に居れば、各種フレームへ換装可能。一定距離内・エクサランスが行動終了前であれば、どのフレームにも自由に換装可能。
+
:OGSでは[[母艦]]から一定距離内に居れば、各種フレームへ換装可能。一定距離内・エクサランスが行動終了前であれば、どのフレームにも自由に換装可能。インターミッションでも換装可能な為、上記のインパルスガンダムに近いが、『同一のパーツの再装着は不可能』という欠点を解消した代わりに母艦との距離が制限されているという点で一長一短となっている換装パターンだといえる。
:インターミッションでも換装可能な為、上記のインパルスガンダムに近いが、「同一のパーツの再装着は不可能」という欠点を解消した代わりに「母艦との距離が制限されている」という点で一長一短となっている換装パターンだといえる。
 
  
 
== 換装パーツが個別にある機体 ==
 
== 換装パーツが個別にある機体 ==
72行目: 54行目:
 
|-
 
|-
 
! [[EVA初号機]]
 
! [[EVA初号機]]
| [[EVA初号機 (F型装備)]] || 第3次α ||  
+
| [[EVA初号機 F型装備]] || 第3次α ||  
 
|-
 
|-
 
! [[G-3ガンダム]]
 
! [[G-3ガンダム]]
79行目: 61行目:
 
! [[GEAR戦士電童]]
 
! [[GEAR戦士電童]]
 
| [[フルアーマー電童]] || MX || 分離・撃墜でGEAR戦士電童に。フルアーマー装備中は各種データウェポンを装備([[変形]])できない
 
| [[フルアーマー電童]] || MX || 分離・撃墜でGEAR戦士電童に。フルアーマー装備中は各種データウェポンを装備([[変形]])できない
|-
 
! [[ユニコーンガンダム]]
 
| [[フルアーマー・ユニコーンガンダム]] || BX || 分離・撃墜でユニコーンガンダムに。『覚醒』でユニコーンガンダム(覚醒状態)に。
 
 
|-
 
|-
 
! [[Vガンダム]]
 
! [[Vガンダム]]
96行目: 75行目:
 
| [[V2アサルトバスターガンダム]] ||  || 作品によって換装に条件がある
 
| [[V2アサルトバスターガンダム]] ||  || 作品によって換装に条件がある
 
|-
 
|-
! rowspan="2" | アカツキ
+
! rowspan="2" | [[アカツキ]]
| [[アカツキ (オオワシ装備)]] || rowspan="2" | Z || rowspan="2" | 素のアカツキは使用不可能<br />K:地上ではオオワシ、宇宙ではシラヌイに強制換装
+
| [[アカツキ・オオワシ装備]] || rowspan="2" | Z || rowspan="2" | 素のアカツキは使用不可能<br />K:地上ではオオワシ、宇宙ではシラヌイに強制換装
 
|-
 
|-
| [[アカツキ (シラヌイ装備)]]
+
| [[アカツキ・シラヌイ装備]]
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" | [[アストレイブルーフレームセカンドG]]
 
! rowspan="2" | [[アストレイブルーフレームセカンドG]]
111行目: 90行目:
 
| [[アストレイRフレームP|アストレイレッドフレームP]] ||  || [[サイズ]]がM→Lに。[[アストレイブルーフレームセカンドL|アストレイBF2ndL]]([[アストレイBFセカンドL・LL|LL]]含む)との[[合体攻撃]]が不可
 
| [[アストレイRフレームP|アストレイレッドフレームP]] ||  || [[サイズ]]がM→Lに。[[アストレイブルーフレームセカンドL|アストレイBF2ndL]]([[アストレイBFセカンドL・LL|LL]]含む)との[[合体攻撃]]が不可
 
|-
 
|-
| [[アストレイレッドフレーム・パワードレッド]] ||  || [[分離]]不可
+
| [[パワードレッド]] ||  || [[分離]]不可
 
|-
 
|-
 
! rowspan="3" | [[インパルスガンダム]]
 
! rowspan="3" | [[インパルスガンダム]]
124行目: 103行目:
 
|-
 
|-
 
! rowspan="5" | [[エステバリス]](アキト、ガイ、リョーコ、ヒカル、イズミ、アカツキ機)
 
! rowspan="5" | [[エステバリス]](アキト、ガイ、リョーコ、ヒカル、イズミ、アカツキ機)
| [[エステバリス・0G戦フレーム]] ||  || JとWでは、機体と全武器の[[海]]適応もA
+
| [[0G戦フレーム|エステバリス・0G戦フレーム]] ||  || JとWでは、機体と全武器の[[海]]適応もA
 
|-
 
|-
| [[エステバリス・空戦フレーム]] ||  ||  
+
| [[空戦フレーム|エステバリス・空戦フレーム]] ||  ||  
 
|-
 
|-
| [[エステバリス・陸戦フレーム]] ||  || rowspan="2" | 合体攻撃はJ以後追加
+
| [[陸戦フレーム|エステバリス・陸戦フレーム]] ||  || rowspan="2" | 合体攻撃はJ以後追加
 
|-
 
|-
| [[エステバリス・砲戦フレーム]] ||  
+
| [[砲戦フレーム|エステバリス・重機動フレーム]] ||  
 
|-
 
|-
| [[エステバリス・月面フレーム]] ||  || Aでは一機しか換装不可。合体攻撃はJ以後追加
+
| [[月面フレーム|エステバリス・月面フレーム]] ||  || Aでは一機しか換装不可。合体攻撃はJ以後追加
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" | [[エステバリスカスタム]]・アキト機
 
! rowspan="2" | [[エステバリスカスタム]]・アキト機
152行目: 131行目:
 
| [[エクサランス・ダイバー]] || R || 水中戦用フレーム
 
| [[エクサランス・ダイバー]] || R || 水中戦用フレーム
 
|-
 
|-
| [[エクサランス・ライトニング]] || R・OG外伝 || [[ラウル・グレーデン]]機専用万能フレーム(OG外伝では格闘戦)
+
| [[エクサランス・ライトニング]] || R、OG外伝 || [[ラウル・グレーデン]]機専用万能フレーム(OG外伝では格闘戦)
 
|-
 
|-
| [[エクサランス・エターナル]] || R・OG外伝 || [[フィオナ・グレーデン]]機専用万能フレーム(OG外伝では射撃戦)
+
| [[エクサランス・エターナル]] || R、OG外伝 || [[フィオナ・グレーデン]]機専用万能フレーム(OG外伝では射撃戦)
 
|-
 
|-
 
! [[ガンダム]]
 
! [[ガンダム]]
 
| [[フルアーマーガンダム]] || A、GC ||  
 
| [[フルアーマーガンダム]] || A、GC ||  
|-
 
! [[ガンダムMk-II]]
 
| [[フルアーマーガンダムMk-II]] || 30 ||
 
 
|-
 
|-
 
! [[ガンダムエックス]]
 
! [[ガンダムエックス]]
169行目: 145行目:
 
|-
 
|-
 
! [[ガンダムレオパルド]]
 
! [[ガンダムレオパルド]]
| [[ガンダムレオパルド (S-1装備)]] || R || [[ガンダムレオパルドデストロイ]]への強化後は換装不可に
+
| [[ガンダムレオパルド(S-1装備)]] || R || [[ガンダムレオパルドデストロイ]]への強化後は換装不可に
 
|-
 
|-
 
! [[鋼鉄ジーグ]]
 
! [[鋼鉄ジーグ]]
| [[ジーグ・パーンサロイド]] || 第2次α<br/>第3次α || マップ上で[[ビッグシューター]]が近くにいるか、同一[[小隊]]時のみ
+
| [[ジーグ・パーンサロイド]] || 第2次α、第3次α || マップ上で[[ビッグシューター]]が近くにいるか、同一[[小隊]]時のみ
 
|-
 
|-
 
! [[ザブングル]]
 
! [[ザブングル]]
178行目: 154行目:
 
|-
 
|-
 
! [[ジャスティスガンダム]]
 
! [[ジャスティスガンダム]]
| ジャスティスガンダム+[[ミーティア]] || 第3次α・W || [[サイズ]]がM→Lに<br />Jは分離・脱出機能のみ
+
| [[ジャスティスガンダム(ミーティア)|ジャスティスガンダム(ミーティア装備)]] || 第3次α、J、W || [[サイズ]]がM→Lに
|-
 
! [[エール・シュヴァリアー]]
 
| [[ジェアン・シュヴァリアー]] || OGMD || [[サイズ]]がM→LLに
 
|-
 
! [[ブランシュネージュ]]
 
| [[デア・ブランシュネージュ]] || OGMD || [[サイズ]]がM→LLに
 
 
|-
 
|-
 
! rowspan="4" | [[スーパーソウルセイバー]]
 
! rowspan="4" | [[スーパーソウルセイバー]]
| [[スーパーソウルセイバー]]FF ||  || rowspan="4" | OGMDでは形態に応じてメインパイロットが変化
+
| [[スーパーソウルセイバー]]FF ||  ||  
 
|-
 
|-
| [[スーパーソウルセイバー]]FG || CG(XO)
+
| [[スーパーソウルセイバー]]FG || ||
 
|-
 
|-
| [[スーパーソウルセイバー]]GG ||   
+
| [[スーパーソウルセイバー]]GG ||  ||
 
|-
 
|-
| [[スーパーソウルセイバー]]GF || CG(XO)
+
| [[スーパーソウルセイバー]]GF || ||  
|-
 
! rowspan="7" | [[スコープドッグ]]
 
| [[スコープドッグRM]] || ||
 
|-
 
| [[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|スコープドッグRSC]] || rowspan="2" | 破界篇<br/>再世篇 ||
 
|-
 
| [[スコープドッグ・ターボカスタム|スコープドッグTC]]<br />[[スコープドッグTC・LRS]] || 終盤でTCからTC・LRSに変更
 
|-
 
| [[マーシィドッグ]] || 再世篇 || 再世篇におけるキリコ機のデフォルト形態
 
|-
 
| [[ライト・スコープドッグ]] || rowspan="2" | 時獄篇<br/>天獄篇 || rowspan="2" |Zシリーズのみ換装元が[[スコープドッグII]]
 
|-
 
| [[バーグラリードッグ]] ||
 
|-
 
| [[スコープドッグ (30)]] || 30([[ダウンロードコンテンツ/30|DLC]]) || 換装元がTC・LRS
 
 
|-
 
|-
 
! [[セルファイター]]1号機
 
! [[セルファイター]]1号機
220行目: 175行目:
 
|-
 
|-
 
! rowspan="4" | [[ソウルセイバー]]
 
! rowspan="4" | [[ソウルセイバー]]
| [[ソウルセイバー]]FF ||  || rowspan="4" | OGMDでは形態に応じてメインパイロットが変化
+
| [[ソウルセイバー]]FF ||  ||  
 
|-
 
|-
| [[ソウルセイバー]]FG || CG(XO)
+
| [[ソウルセイバー]]FG || ||
 
|-
 
|-
| [[ソウルセイバー]]GG ||   
+
| [[ソウルセイバー]]GG ||  ||
 
|-
 
|-
| [[ソウルセイバー]]GF || CG(XO)
+
| [[ソウルセイバー]]GF || ||
 
|-
 
|-
 
! [[ソウルランサー]]
 
! [[ソウルランサー]]
256行目: 211行目:
 
|-
 
|-
 
! [[フリーダムガンダム]]
 
! [[フリーダムガンダム]]
| フリーダムガンダム+[[ミーティア]] || 第3次α・W || [[サイズ]]がM→Lに<br/>Jは分離脱出機能のみ。
+
| [[フリーダムガンダム(ミーティア)|フリーダムガンダム(ミーティア装備)]] || 第3次α、J、W || [[サイズ]]がM→Lに
 
|-
 
|-
 
! [[ラーズアングリフ]]
 
! [[ラーズアングリフ]]
267行目: 222行目:
 
| [[リ・ガズィ]](BWS) ||  || Zでは換装が廃止され、ユニットとしてはBWSのみ登場
 
| [[リ・ガズィ]](BWS) ||  || Zでは換装が廃止され、ユニットとしてはBWSのみ登場
 
|-
 
|-
! [[レッドファイブ]]
+
! rowspan="2" | [[量産型νガンダム]]
| [[レッドファイブプラス]] || 30([[ダウンロードコンテンツ/30|DLC]]) ||
+
| [[量産型νガンダム]](フィン・ファンネル装備) || ||  
 
|-
 
|-
! rowspan="3" | [[ナラティブガンダム]]
+
| [[量産型νガンダム]](インコム装備) || ||  
| [[ナラティブガンダム (A装備)]] || 30 || 地上マップでは強制的にB装備に換装
 
 
|-
 
|-
| [[ナラティブガンダム (B装備)]] || 30 ||  
+
! rowspan="4" | [[スコープドッグ]]
 +
| [[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|スコープドッグRSC]] || rowspan="3" | 第2次Z 破界篇、第2次Z 再世篇 ||  
 
|-
 
|-
| [[ナラティブガンダム (C装備)]] || 30 ||  
+
| [[スコープドッグRM]] || ||  
 
|-
 
|-
! rowspan="2" | [[リ・ブラスタ]]
+
| [[スコープドッグ・ターボカスタム|スコープドッグTC]]<br />[[スコープドッグTC・LRS]] || 終盤でTCからTC・LRSに変更
| [[リ・ブラスタR]] || ||
 
|-
 
| [[リ・ブラスタB]] || ||
 
|-
 
! rowspan="2" | [[量産型νガンダム]]
 
| [[量産型νガンダム]](フィン・ファンネル装備) || ||
 
 
|-
 
|-
| [[量産型νガンダム]](インコム装備) || ||  
+
| [[マーシィドッグ]] || 第2次Z 再世篇 ||  
 
|}
 
|}
  
295行目: 244行目:
 
|-
 
|-
 
! [[ガンダムMk-II]]
 
! [[ガンダムMk-II]]
| [[スーパーガンダム]] || 第2次α<br>第3次α<br>Z || 一人乗り
+
| [[スーパーガンダム]] || 第2次α、第3次α、Z || 一人乗り
 
|-
 
|-
 
! rowspan="5" | [[ストライクガンダム]]
 
! rowspan="5" | [[ストライクガンダム]]
311行目: 260行目:
 
| [[エールストライクルージュ]] ||  
 
| [[エールストライクルージュ]] ||  
 
|-
 
|-
| [[ソードストライクルージュ]] || J・W
+
| [[ソードストライクルージュ]] || J、W
 
|-
 
|-
| [[ランチャーストライクルージュ]] || J・W
+
| [[ランチャーストライクルージュ]] || J、W
 
|-
 
|-
 
| [[ストライクルージュI.W.S.P.]] ||  
 
| [[ストライクルージュI.W.S.P.]] ||  
326行目: 275行目:
 
| [[ランチャースカイグラスパー]] ||  
 
| [[ランチャースカイグラスパー]] ||  
 
|-
 
|-
| [[I.W.S.P. スカイグラスパー]] ||  
+
| [[スカイグラスパーI.W.S.P.]] ||  
 
|-
 
|-
 
| [[ライトニングスカイグラスパー]] || W
 
| [[ライトニングスカイグラスパー]] || W
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" | [[ヒュッケバインMk-III]](タイプL、タイプR)
 
! rowspan="2" | [[ヒュッケバインMk-III]](タイプL、タイプR)
| [[ヒュッケバインボクサー]] || α<br>OG2<br>OGs・OG外伝 ||  
+
| [[ヒュッケバインボクサー]] || α、OG2、OGs、OG外伝 ||  
 
|-
 
|-
 
| [[ヒュッケバインガンナー]] || α || OG2以後は[[AMガンナー]]との合体に変更
 
| [[ヒュッケバインガンナー]] || α || OG2以後は[[AMガンナー]]との合体に変更
337行目: 286行目:
  
 
== 換装武器 ==
 
== 換装武器 ==
OGシリーズでは、Wゲージの範囲内で自由に武器を換装することが可能。詳細は[[換装武器]]を参照のこと。
+
OGシリーズでは、Wゲージの範囲内で自由に武器を換装し、使い回す事が可能。詳しくは、[[換装武器]]の項を参照されたし。
 
 
== 関連項目 ==
 
;[[メダロット (ロボット)|メダロット]]
 
:パーツを自由に換装して、最適の組み合わせを探すことをコンセプトとしたロボット。
 
 
{{DEFAULTSORT:かんそう}}
 
{{DEFAULTSORT:かんそう}}
[[Category:システム]]
+
[[category:小辞典]]
[[Category:特殊能力]]
+
[[category:特殊能力]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)