「天のゼオライマー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = てんのゼオライマー
 
| 読み = てんのゼオライマー
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zeorymer of the Heavens]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|冥王計画ゼオライマー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|冥王計画ゼオライマー}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|森木靖泰}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|森木靖泰}}
68行目: 69行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
:ブースターを噴射して敵機に接近、拳で殴りつける。
+
:拳で殴りつける。
 
:可もなく不可もない性能。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[コンボ]]対応武器。
 
:可もなく不可もない性能。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[コンボ]]対応武器。
  
77行目: 78行目:
 
;次元連結砲
 
;次元連結砲
 
:同じく手甲部光球から次元連結システムの力で別次元から取り出したエネルギーを集束し、ワープさせて敵にぶつけるという恐ろしい攻撃。メイオウ攻撃のダウンスケーリングと言える。
 
:同じく手甲部光球から次元連結システムの力で別次元から取り出したエネルギーを集束し、ワープさせて敵にぶつけるという恐ろしい攻撃。メイオウ攻撃のダウンスケーリングと言える。
:名称はSRW参戦に際して付けられた。移動後に使える有射程武器なので、比較的使用頻度は高い。さらに『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[ダブルアタック]]にも対応しており抜群の使い勝手の良さを誇る。
+
:名称はSRW参戦に際して付けられた。移動後に使える有射程武器なので、比較的使用頻度は高い。SRWではローズセラヴィー戦での三連射をシーンとして採用しているがその使用法はローズセラヴィーの破壊すべきパーツが三箇所あったので三回発射しただけであり、本来は単発発射も連射も可能である。
:SRWではローズセラヴィー戦での三連射をシーンとして採用しているがその使用法はローズセラヴィーの破壊すべきパーツが三箇所あったので三回発射しただけであり、本来は単発発射も連射も可能である。
 
 
;メイオウ攻撃
 
;メイオウ攻撃
:[[次元連結システム]]駆動後に追加される、ゼオライマー最強最大の必殺技。システムによって異次元から膨大なエネルギーを取り出し、それを奔流として放射する。異次元から取り出されるエネルギーは'''実質無尽蔵'''であり事実上防御手段はなく、これを受けた標的は原子レベルで分解され、マサキの言葉通りに「'''チリ一つ残さず消滅'''」する。使用時はゼオライマー自身が'''「メイ・オウ!」'''と叫ぶように聞こえる、発声のようなサウンドエフェクトが生じる。発動時に「天」の文字が現れるエフェクトはSRW参戦にあたって追加されたオリジナル演出。<ref>寺田プロデューサーも「メイオウ攻撃で『天』の文字が出てくると勘違いされるのはスパロボのせい」と[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]第697回で発言している。</ref>
+
:[[次元連結システム]]駆動後に追加される武器。ゼオライマーの攻撃の内最高の威力を持つ。使用時はゼオライマー自身が'''「メイ・オウ!」'''と叫ぶように聞こえる、発声のようなサウンドエフェクトが生じる。
:SRWでは非P属性でEN消費が激しいが、この技が使用可能になっているということは下記の次元連結システムも発動済みであり、さしたる問題にはならない。
+
:なお、発動時に「天」の文字が現れるエフェクトはSRW参戦にあたって追加されたオリジナル演出。<ref>寺田プロデューサーも「メイオウ攻撃で『天』の文字が出てくると勘違いされるのはスパロボのせい」と[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]第697回で発言している。</ref>
 +
:非P属性でEN消費が激しい。
 
:なお、原作での発動ポーズはランスター戦で使用した手の光球をぶつけ合わせるものと、二話以降で使用した胸の前に腕を掲げる(胸と手の光球が横に並ぶ形)ものの大きく二種類が存在する。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』は前者、『J』は後者をベースに再現されている。
 
:なお、原作での発動ポーズはランスター戦で使用した手の光球をぶつけ合わせるものと、二話以降で使用した胸の前に腕を掲げる(胸と手の光球が横に並ぶ形)ものの大きく二種類が存在する。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』は前者、『J』は後者をベースに再現されている。
:特徴的なポーズと文字、威力などの絶大なインパクトから「'''⊃天⊂'''」のAAが作られており、プレイヤーの間でメイオウ攻撃といえばこのAAで通用する。
 
 
:;メイオウ攻撃([[マップ兵器]])
 
:;メイオウ攻撃([[マップ兵器]])
 
::[[次元連結システム]]駆動後に追加される武器。自機を中心に広範囲を攻撃する、ゼオライマーの切り札。火力、範囲、連射性共に申し分ない。欠点は非P属性であることと、ターンで回復するもののEN消費が激しいこと、そして味方との共闘に適さない点。
 
::[[次元連結システム]]駆動後に追加される武器。自機を中心に広範囲を攻撃する、ゼオライマーの切り札。火力、範囲、連射性共に申し分ない。欠点は非P属性であることと、ターンで回復するもののEN消費が激しいこと、そして味方との共闘に適さない点。
97行目: 97行目:
 
;[[EN回復]](大)・[[EN回復]]L
 
;[[EN回復]](大)・[[EN回復]]L
 
:次元連結システムの力で別次元からエネルギーを取り出す事で、エネルギーを回復する。これも流石に即時全回復とはいかず、プレイヤーフェイズ開始毎に最大ENの30%分のENを回復するにとどまっている。それでも毎ターンENが30%分回復するのも自軍においては滅多にない存在。
 
:次元連結システムの力で別次元からエネルギーを取り出す事で、エネルギーを回復する。これも流石に即時全回復とはいかず、プレイヤーフェイズ開始毎に最大ENの30%分のENを回復するにとどまっている。それでも毎ターンENが30%分回復するのも自軍においては滅多にない存在。
;[[オールキャンセラー|状態変化耐性]]
+
;[[特殊効果|状態変化耐性]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の没データである敵ユニット版ゼオライマーに搭載されていた能力。直撃も通さない。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の没データである敵ユニット版ゼオライマーに搭載されていた能力。直撃も通さない。
  
111行目: 111行目:
 
;「覚醒、ゼオライマー」
 
;「覚醒、ゼオライマー」
 
:ご存知、処刑用[[BGM]]。独特なイントロ部分が特徴で、ゼオライマーの圧倒的な力を彩る強烈なBGMとして多くのユーザーの印象に残った。
 
:ご存知、処刑用[[BGM]]。独特なイントロ部分が特徴で、ゼオライマーの圧倒的な力を彩る強烈なBGMとして多くのユーザーの印象に残った。
:作曲者は『仮面ライダーBLACK』『仮面ライダーBLACK RX』、『忍者戦隊カクレンジャー』や『[[忍者戦士飛影]]』で音楽を担当した川村栄二氏。本曲を聴いた際に、どこかで聞き覚えがある懐かしさを感じたプレイヤーも多いのでは?
+
:作曲者は『仮面ライダーBLACK』『同RX』や『[[忍者戦士飛影]]』で音楽を担当した川村栄二氏。本曲を聴いた際に、どこかで聞き覚えがある懐かしさを感じたプレイヤーも多いのでは?
:またこの曲に引っ掛けてか、パイロットのマサトと美久のどちらかは必ず精神コマンドの[[覚醒]]を習得するようになっている。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
141行目: 140行目:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B0007LKV74</amazon><amazon>B0060F8FWO</amazon><amazon>B09QSDQ8TX</amazon>
+
<amazon>B0007LKV74</amazon><amazon>B0060F8FWO</amazon>
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)