「天のゼオライマー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
25行目: 25行目:
 
『[[冥王計画ゼオライマー]]』に登場する[[八卦ロボ]]の一体。八卦の象である「天風水火月地山雷」の筆頭「天」の名を冠し、八体の中でも他を凌駕する圧倒的な性能を誇る。メインパイロットは[[秋津マサト]]、サブパイロットは[[氷室美久]]。
 
『[[冥王計画ゼオライマー]]』に登場する[[八卦ロボ]]の一体。八卦の象である「天風水火月地山雷」の筆頭「天」の名を冠し、八体の中でも他を凌駕する圧倒的な性能を誇る。メインパイロットは[[秋津マサト]]、サブパイロットは[[氷室美久]]。
  
その最大の特徴にして驚異的な力の秘密は、同機の製作者である[[木原マサキ]]によって開発された、異なる次元から[[エネルギー]]を収集し攻撃へと転用する機構「[[次元連結システム]]」にある。最大の武器は次元連結システムにより収集されたエネルギーを無尽蔵に放出する「メイオウ攻撃」で、都市一つを消滅させるほどの威力がある。その凄まじい威力ゆえ、通常はエネルギーフィールドを形成し、一点集中させて放出している。裏を返せば、万が一'''その矛先が自身に向けられた時には自らを搭乗者諸共容赦なく焼き尽くし、地上から消し去る諸刃の剣である'''ことを表している。
+
その最大の特徴にして驚異的な力の秘密は、同機の製作者である[[木原マサキ]]によって開発された、異なる次元から[[エネルギー]]を収集し攻撃へと転用する機構「[[次元連結システム]]」にある。最大の武器は次元連結システムにより収集されたエネルギーを無尽蔵に放出する「メイオウ攻撃」で、都市一つを消滅させるほどの威力がある。その凄まじい威力ゆえ、通常はエネルギーフィールドを形成し、一点集中させて放出している。裏を返せば、万が一'''その矛先が自身に向けられた時には自らを搭乗者もろとも容赦なく焼き尽くし、地上から消し去る諸刃の剣である'''ことを表している。
  
 
元々は八卦ロボの頂点として「冥王計画」の中核となるはずの機体であったが、マサキにより[[鉄甲龍]]から持ち出され、[[日本]]政府の手に渡る。鉄甲龍から離反したマサキは[[沖功]]に殺害され、残されたゼオライマーは四分割して保存され、研究材料となった。
 
元々は八卦ロボの頂点として「冥王計画」の中核となるはずの機体であったが、マサキにより[[鉄甲龍]]から持ち出され、[[日本]]政府の手に渡る。鉄甲龍から離反したマサキは[[沖功]]に殺害され、残されたゼオライマーは四分割して保存され、研究材料となった。
91行目: 91行目:
 
:ゲーム内では下記の[[特殊能力]]を複合した能力となっており、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[気力]]130以上で効果を発揮する。
 
:ゲーム内では下記の[[特殊能力]]を複合した能力となっており、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[気力]]130以上で効果を発揮する。
 
:*[[分身]]…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではこの機能のみ[[気力]]が130以上にならないと使えない。
 
:*[[分身]]…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではこの機能のみ[[気力]]が130以上にならないと使えない。
:*[[バリア]]…全方位対応の[[バリア]]。装甲の値がスーパー系としては標準程度のゼオライマーにとっては非常にありがたい機能だが、無駄にENを消費する危険性も。ちなみに『J』の裏データでは「冥王フィールド」という名称となっている。
+
:*[[バリア]]…全方位対応の[[バリア]]。装甲の値がスーパー系としては標準程度のゼオライマーにとっては非常にありがたい機能だが、無駄にENを消費する危険性も。ちなみに『J』の裏データでは「冥王フィールド」という名前。
:*移動制限無視(EN無消費)…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。『MX』ではメイオウ攻撃の戦闘アニメーションでの演出だったが、『J』で機能として搭載された。空間跳躍を行うため、移動に必要なコストとENを無視する。『J』の裏データ内名称は「冥王ジャンプ」となっている。なお同作では同様の機能として、ブレンパワード系の「バイタルジャンプ」がある。
+
:*移動制限無視(EN無消費)…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。『MX』ではメイオウ攻撃の戦闘アニメーションでの演出だったが、『J』で機能として搭載された。空間跳躍を行うため、移動に必要なコストとENを無視する。『J』の裏データでは「冥王ジャンプ」となっている。なお同作では同様の機能として、ブレンパワード系の「バイタルジャンプ」がある。
 
;[[HP回復]](小)・[[HP回復]]S
 
;[[HP回復]](小)・[[HP回復]]S
 
:原作(漫画版)では無から有を生み出すに等しい超高速自己修復(吹き飛んだ胸部を、同じく蒸発したパイロットの上半身ごと一瞬で再生してしまう!)を見せたがOVA版では修復機能は削除されている([[月のローズセラヴィー]]戦では各部の角状パーツが切断される損傷を受けているが、戦闘終了後の格納庫での収容状態でも修復の描写は無い)。それも有って流石にゲーム中で漫画版のような超修復を再現する訳にもいかず、プレイヤーフェイズ開始毎に最大HPの10%分のHPを回復するにとどまっている。
 
:原作(漫画版)では無から有を生み出すに等しい超高速自己修復(吹き飛んだ胸部を、同じく蒸発したパイロットの上半身ごと一瞬で再生してしまう!)を見せたがOVA版では修復機能は削除されている([[月のローズセラヴィー]]戦では各部の角状パーツが切断される損傷を受けているが、戦闘終了後の格納庫での収容状態でも修復の描写は無い)。それも有って流石にゲーム中で漫画版のような超修復を再現する訳にもいかず、プレイヤーフェイズ開始毎に最大HPの10%分のHPを回復するにとどまっている。
144行目: 144行目:
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references/>
+
<references />
  
 
{{DEFAULTSORT:てんのせおらいまあ}}
 
{{DEFAULTSORT:てんのせおらいまあ}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:冥王計画ゼオライマー]]
 
[[Category:冥王計画ゼオライマー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)