「ロックマン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
124行目: 124行目:
  
 
==== 武器可変システム ====
 
==== 武器可変システム ====
武器チップをロックバスターのソケットにセットする<ref>『ロックマンメガミックス』では、無線通信で対象のロボットから武器のシステムをダウンロードする描写がされている。これを利用し、劇中では共闘しているエレキマンからサンダービームを受け取り、ダブルサンダービームを披露したこともある。</ref>事で、様々な武器をロックバスターで使える機能。ゲームシステム的に言えば、'''ボスを倒すとそのボスの武器が使えるようになる'''というロックマンシリーズを代表するシステム。都合上、使用できる武器の性能は元のボスから変更されることが多い。またボスの武器ではないが、『2』の「アイテム1号」~「アイテム3号」、『8』の初期装備である「ロックボール」等、ゲーム中では同様のシステムで使用できるオプション装備も存在し、これらを総合して「'''特殊武器'''」と呼称する。
+
武器チップをロックバスターのソケットにセットする事で、様々な武器をロックバスターで使える機能。ゲームシステム的に言えば、'''ボスを倒すとそのボスの武器が使えるようになる'''というロックマンシリーズを代表するシステム。都合上、使用できる武器の性能は元のボスから変更されることが多い。またボスの武器ではないが、『2』の「アイテム1号」~「アイテム3号」、『8』の初期装備である「ロックボール」等、ゲーム中では同様のシステムで使用できるオプション装備も存在する。
  
太陽エネルギーではないためか、ロックバスターとは違い弾数制限があるが、道中や敵を倒すと落とす青いカプセル=武器エネルギーを入手することで回復できる。<ref>なおロックバスター選択時に武器エネルギーを取っても回復しないため、回復させたい特殊武器を選択した上で武器エネルギーを取らなければならない。『ロックマンワールド4』からは、ロックバスター、あるいは残量満タンの特殊武器選択時でも、武器エネルギーを取れば残量の少ない特殊武器から回復してくれる装備アイテム「エネルギーバランサー」が登場した。</ref>
+
太陽エネルギーではないためか、ロックバスターとは違い弾数制限があるが、道中や敵を倒すと落とす青いカプセルを入手することで回復できる。
  
 
特殊武器の力を発揮する際に色が変化するが、これはロックの体のコーティングが細かいプリズム素子で構成されており、特殊武器使用時に動力炉から発する特殊波動で屈折率の変化が起こるため。『11』では全身が変化するようになり、特に頭部とバスターが完全に変わるようになった<ref>本シリーズのスタッフである稲船敬二が製作したオマージュ作品『Mighty No. 9』の主人公・ベックの特殊能力「リセレクション」の逆オマージュとなる。</ref>。
 
特殊武器の力を発揮する際に色が変化するが、これはロックの体のコーティングが細かいプリズム素子で構成されており、特殊武器使用時に動力炉から発する特殊波動で屈折率の変化が起こるため。『11』では全身が変化するようになり、特に頭部とバスターが完全に変わるようになった<ref>本シリーズのスタッフである稲船敬二が製作したオマージュ作品『Mighty No. 9』の主人公・ベックの特殊能力「リセレクション」の逆オマージュとなる。</ref>。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)