「ルクレツィア・ノイン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
36行目: 36行目:
 
[[プリベンター]]に所属している。コードネームは「ファイヤー」。
 
[[プリベンター]]に所属している。コードネームは「ファイヤー」。
  
後半では[[マリーメイア軍]]と[[ゼクス・マーキス]]、[[デュオ・マックスウェル]]達と共に激戦を繰り広げるが、スペックでは[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]に劣るはずの[[トーラス]]でガンダムやトールギスを駆る彼らに勝るとも劣らぬ戦いぶりを見せる。それどころか、数百機ものサーペントを相手に完全に不殺を貫くという戦果を上げた(この戦いは約8時間に及んでおり、しかもサーペントから脱出したパイロットは生身で対[[モビルスーツ|MS]]兵器を使って攻撃している。ガンダムパイロットやゼクス、ノインはそのパイロットですら一人も殺していない)。ゼクスとTV版から1年と2日ぶりの再会を果たし「愛の力は強し」というところだろうか…?
+
後半では[[マリーメイア軍]]と[[ゼクス・マーキス]]、[[デュオ・マックスウェル]]達と共に激戦を繰り広げるが、スペックでは[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]に劣るはずの[[トーラス]]でガンダムやトールギスを駆る彼らに勝るとも劣らぬ戦いぶりを見せる。それどころか、数百機ものサーペントを相手に完全に不殺を貫くという[[キラ・ヤマト|キラ]]も真っ青な戦果を上げた(この戦いは約8時間に及んでおり、しかもサーペントから脱出したパイロットは生身で対[[モビルスーツ|MS]]兵器を使って攻撃している。ガンダムパイロットやゼクス、ノインはそのパイロットですら一人も殺していない)。ゼクスとTV版から1年と2日ぶりの再会を果たし「愛の力は強し」というところだろうか…?
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
44行目: 44行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:初登場作品。[[ティターンズ]]に所属。[[エアリーズ]]に乗り、ゼクスと共に[[ロンド・ベル]]に出向する。乗り換えリストには出るが[[トールギス]]に乗れない(本作では「W系ガンダム&トールギス」と「それ以外のW系MS」は別カテゴリ扱いで、ノインが乗れるのは後者)ため実質不可。
 
:初登場作品。[[ティターンズ]]に所属。[[エアリーズ]]に乗り、ゼクスと共に[[ロンド・ベル]]に出向する。乗り換えリストには出るが[[トールギス]]に乗れない(本作では「W系ガンダム&トールギス」と「それ以外のW系MS」は別カテゴリ扱いで、ノインが乗れるのは後者)ため実質不可。
:ノイン本人の能力的にはそこそこといったところだが、エアリーズが「空を飛べる[[ジェガン]]」程度の性能しかないため活躍は難しい。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』以降の様な優れたサポート性能も無く、後述の永久離脱が控えている為、[[二軍|出撃意義は皆無]]に等しい。
+
:ノイン本人の能力的にはそこそこといったところだが、エアリーズが「空を飛べる[[ジェガン]]」程度の性能しかないため活躍は難しい。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』以降の様な優れたサポート性能も無い為、出撃意義は皆無に等しい。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:最初は『F』に引き続き[[ロンド・ベル]]にいる。途中でゼクスがロンド・ベルを抜ける際に同じく離れ、[[サンクキングダム]]に所属する。白い[[トーラス]]に乗り、[[NPC]]になる。
 
:最初は『F』に引き続き[[ロンド・ベル]]にいる。途中でゼクスがロンド・ベルを抜ける際に同じく離れ、[[サンクキングダム]]に所属する。白い[[トーラス]]に乗り、[[NPC]]になる。
51行目: 51行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:OZに所属。TV版準拠のため最初は敵。乗機はいきなり最初から[[トーラス]]。途中で味方になるが…… [[魂]]を修得するが、[[能力]]値が低く参入時期が時期なので使ってもらえない可能性が高い。[[2回行動]]がLv88と絶望的。
+
:OZに所属。TV版準拠のため最初は敵。途中で味方になるが…… [[魂]]を修得するが、[[能力]]値が低く参入時期が時期なので使ってもらえない可能性が高い。[[2回行動]]がLv88と絶望的。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::全体的に[[能力]]が見直され、[[精神コマンド]]が『α外伝』と同様の内容に変更された。しかし魂は失ったので火力は大幅に低下。
 
::全体的に[[能力]]が見直され、[[精神コマンド]]が『α外伝』と同様の内容に変更された。しかし魂は失ったので火力は大幅に低下。
91行目: 91行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:W系ガンダムに[[乗り換え]]出来ないため戦闘には不向き。一方で[[トーラス]]に[[修理装置]]か[[補給装置]]が付いているので、[[献身]]や[[再動]]を覚える[[指揮]]持ちのサポート要員として活躍出来る。
 
:W系ガンダムに[[乗り換え]]出来ないため戦闘には不向き。一方で[[トーラス]]に[[修理装置]]か[[補給装置]]が付いているので、[[献身]]や[[再動]]を覚える[[指揮]]持ちのサポート要員として活躍出来る。
:撃墜数が[[メリクリウス]]と[[ヴァイエイト]]入手のフラグになっている。手に入れられたなら、[[マップ兵器]]持ちのヴァイエイト、[[切り払い]]や[[シールド防御]]が活かせるメリクリウス、どちらに乗せてもいいだろう。
+
:撃墜数が[[メリクリウス]]と[[ヴァイエイト]]入手のフラグになっている。手に入れられたなら、[[MAP兵器]]持ちのヴァイエイト、[[切り払い]]や[[シールド防御]]が活かせるメリクリウス、どちらに乗せてもいいだろう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:比較的序盤から自軍におり、シナリオデモでは[[メリッサ・マオ]]と共に鬼教官として[[カズマ・アーディガン|主人公]]を鍛えてくれるシーンがちらほら。彼はご褒美を期待していたが案の定ゼクスが帰ってくる。[[カットイン]]が凄く男前。
+
:比較的序盤から自軍におり、シナリオデモでは[[メリッサ・マオ]]と共に鬼教官として主人公を鍛えてくれるシーンがちらほら。[[主人公]]はご褒美を期待していたが案の定ゼクスが帰ってくる。[[カットイン]]が凄く男前。
:参戦の早さとは裏腹に、自力習得できるスキルが非常に多いのが特徴。だが搭乗機のトーラスではそれを活かしにくい。精神コマンドも携帯機シリーズ定番の献身、再動を両方失い、構成も『第3次α』と全く同じでトーラスから乗り換え不可なため、終盤は[[二軍|倉庫番]]を免れない。
+
:参戦の早さとは裏腹に、自力習得できるスキルが非常に多いのが特徴。だが搭乗機のトーラスではそれを活かしにくい。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:割と序盤に、ゼクスと一緒に自軍加入。乗機はサンクキングダム仕様[[トーラス]]。パイロットとして以外に、[[LOTUS]]の若輩メンバーに対して教官としての腕も振るう。
 
:割と序盤に、ゼクスと一緒に自軍加入。乗機はサンクキングダム仕様[[トーラス]]。パイロットとして以外に、[[LOTUS]]の若輩メンバーに対して教官としての腕も振るう。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)