「ラルカ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ラルカ(Raruka) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記}}
+
**[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
| メカニックデザイン = 八房龍之助
+
*種族: 自立型小型ロボット
}}
+
*性別: 男(少年型の人格をインプットされている)
 
+
*所属:[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]][[FDXチーム]]
{{登場人物概要
+
*キャラクターデザイン: 八房龍之助
| タイトル = プロフィール
 
| 分類 = 自立型小型ロボット
 
| 性別 = 男(少年型の人格をインプットされている)
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]][[FDXチーム]]
 
}}
 
'''ラルカ'''は『[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
[[クレーエ]]のパイロットを務める小型ロボット。10歳くらいの少年の声をしている。パイロットたちの会話で気遣いができるほどの知能を持つ。本体はクレーエ内部にあるが[[コルヴォニード]]に着艦した時点で情報接続されブリッジクルーとも対話できるようになる。クレーエの操縦は正確無比なもので、[[FDXチーム]]が困難な作戦に投下されながらも帰還できるのはラルカの性能によるところが大きい。
 
 
 
インド地区のソフトウェア企業で育成された。実在する少年の意識と対話を繰り返すことで作られた。
 
  
 +
[[クレーエ]]のパイロットを務める小型ロボット。十歳くらいの男の子の声をしている。パイロットたちの会話で気遣いができるほどの知能を持つ。本体はクレーエ内部にあるが[[コルヴォニード]]に着艦した時点で情報接続されブリッジクルーとも対話できるようになる。クレーエの操縦は正確無比なもので、[[FDXチーム]]が困難な作戦に投下されながらも帰還できるのはラルカの性能によるところが大きい。
 
[[エルマ]]に似た特徴を持つが外見はかなり異なり、右目は単眼カメラで左目は二連カメラ、後頭部は円盤状な上、手足のない花瓶のようなボディという非常に特異な形状をしている。
 
[[エルマ]]に似た特徴を持つが外見はかなり異なり、右目は単眼カメラで左目は二連カメラ、後頭部は円盤状な上、手足のない花瓶のようなボディという非常に特異な形状をしている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
33行目: 25行目:
 
;[[ジマー・ホルム]]
 
;[[ジマー・ホルム]]
 
:FDXチームの一人。出撃前は音楽を流し時々ラップを重ねている。
 
:FDXチームの一人。出撃前は音楽を流し時々ラップを重ねている。
;[[ウタパル・アヴァリ]]
 
:FDXチームの新メンバー。実はラルカと対話した少年その人。彼との対話でラルカは素直になったがウタパルのほうは変わった性格になってしまった。
 
 
;[[ゴート・コットー]]
 
;[[ゴート・コットー]]
 
:コルヴォニード艦長。クレーエ着艦時は彼と会話することもある。
 
:コルヴォニード艦長。クレーエ着艦時は彼と会話することもある。
 
;[[ハンフリー・イネス]]
 
;[[ハンフリー・イネス]]
:[[ウユダーロ級制圧砲艦]]との戦いを前に、彼にFDXチームの生存係数を知らせる。
+
:軌道哨戒第3艦隊旗艦、[[アルバトロス]]級宇宙戦艦ブレイブリー・アーク艦長。[[ウユダーロ級制圧砲艦]]との戦いを前に、彼にFDXチームの生存係数を知らせる。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
47行目: 37行目:
 
;「3000秒以内にクレーエを進発させた場合……91パーセントです」
 
;「3000秒以内にクレーエを進発させた場合……91パーセントです」
 
:リェータの言葉を受けて計算した迎撃ミッションの成功確率。部隊の被害を考えないものだったがFDXチームの覚悟を決めることとなった。
 
:リェータの言葉を受けて計算した迎撃ミッションの成功確率。部隊の被害を考えないものだったがFDXチームの覚悟を決めることとなった。
;「申し訳ありませんが、お答えできません……これは機密保持ではなく、僕も知らないんです。その子が誰なのかも、僕のモデルとなった後に、どうなったのかも……」
 
:リェータにモデルとなった少年について聞かれ。その音声には辛そうなニュアンスが含まれていた。その後、奇跡的に再会することになる。
 
 
;(その機能があれば、このモニターの曇りを洗い流すことができるのになぁ…)
 
;(その機能があれば、このモニターの曇りを洗い流すことができるのになぁ…)
:赤の兄弟との最終決戦において作戦要綱にしたがい戦場に戻ってきたラルカだったがそこにはライオネルしか確認できなかった。そこでラルカは自分の体に涙を流す機能がないのを残念に思っていた。
+
:ライオネル以外のメンバーが全滅した事に対して、自分に涙を流す事ができればと残念がる。
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)