「ラトゥーニ・スゥボータ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Latuni Subbota]]<ref>[https://hakabanogarou.jp/srwog/goods グッズ]、スーパーロボット大戦OG展 公式サイト、2022年5月28日閲覧。</ref><br />[[外国語表記::ЛаТуНь СуббОТа]]<ref>メディアワークス『[[電撃スパロボ!]]』Vol.6、54頁。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Latuni Subbota]]<ref>[https://hakabanogarou.jp/srwog/goods グッズ]、スーパーロボット大戦OG展 公式サイト、2022年5月28日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
11行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 愛称 = [[愛称::ラト]]
+
| 愛称 = ラト
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 女
| 年齢 = [[年齢::14]]歳
+
| 年齢 = 14歳
| 身長 = [[身長::147 cm]](OVA版)
+
| 身長 = 147 cm(OVA版)
| 所属 = {{所属 (人物)|スクール}}⇒{{所属 (人物)|地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍}}
+
| 所属 = [[スクール]]([[ディバイン・クルセイダーズ]])⇒[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]
| 階級 = [[階級::少尉]]
+
| 階級 = 少尉
 
| 役職 = [[ハガネ]]所属→極東[[伊豆基地]][[特殊戦技教導隊]]パイロット
 
| 役職 = [[ハガネ]]所属→極東[[伊豆基地]][[特殊戦技教導隊]]パイロット
 
|コールサイン=エレーブ4}}
 
|コールサイン=エレーブ4}}
 
'''ラトゥーニ・スゥボータ'''は「[[OGシリーズ]]」の登場人物。
 
'''ラトゥーニ・スゥボータ'''は「[[OGシリーズ]]」の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
地球連邦軍極東支部伊豆基地所属の戦闘機パイロット。
 
地球連邦軍極東支部伊豆基地所属の戦闘機パイロット。
42行目: 41行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:オウカ共々名前のみの登場。スクール所属だったので一応彼女も[[ティターンズ]]だったことになるが、銀河大戦終結後も消息は不明のまま。
+
:名前のみの登場。
:ちなみにスペシャルステージに行かないと言及自体されないため、恐らくこのステージの他のやり取りと同じくOGシリーズのネタと思われる。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
83行目: 81行目:
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[直感]]([[見切り]])、[[突撃]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[直感]]([[見切り]])、[[突撃]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
:この頃のみ突撃を覚えた。[[ヒュッケバインMk-II]]や[[ヴァルシオン改]]も優等生的にそつなく乗りこなしてくれるだろう。
 
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
:キャラに合わないと言われがちだった突撃が無くなり、スクールの仲間やシャインの自軍入りを反映してか友情が使えるように。
 
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
99行目: 95行目:
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[ブーステッド・チルドレン]](ラトゥーニ)'''
 
:'''[[ブーステッド・チルドレン]](ラトゥーニ)'''
:運動性が増加する。攻撃を回避した時の気力上昇量が増加する。
+
:運動性が増加する。攻撃を回避した時の気力上昇量が2(LV20で3に変更)増加する。
 
:'''真鍮の真心'''
 
:'''真鍮の真心'''
:照準値が増加する。移動力が1増加する(LV10で追加される)。
+
:照準値が増加する。移動力が1増加する(効果は重複可能。LV10で追加される)。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
151行目: 147行目:
 
:彼女にかつての[[ホープ事件]]で失った娘の面影を見るが、文字通り、心を鬼にして立ちはだかった。
 
:彼女にかつての[[ホープ事件]]で失った娘の面影を見るが、文字通り、心を鬼にして立ちはだかった。
 
;[[シエンヌ・アルジャン]] [[シアン・アルジャン]] [[シオ・アルジャン]]
 
;[[シエンヌ・アルジャン]] [[シアン・アルジャン]] [[シオ・アルジャン]]
:ブースデッド・チルドレンにおける「アルジャンクラス」の生き残り。第2次OG([[封印戦争]])では相見える。
+
:ブースデッド・チルドレンにおける「アルジャンクラス」の生き残り。第2次OG([[封印戦争]])では合間見える。
 
;[[ローランド少佐]]
 
;[[ローランド少佐]]
 
:『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』の『護るべきもの、乗り越えるべきもの』では、連続テロ事件の捜査の為に教導隊のメンバーと共に彼と協力していた。
 
:『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』の『護るべきもの、乗り越えるべきもの』では、連続テロ事件の捜査の為に教導隊のメンバーと共に彼と協力していた。
190行目: 186行目:
 
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時のセリフ。直訳を通り越したあまりにぶっ飛んだ意訳で、本家である'''リュウセイを超えた'''との声も。
 
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時のセリフ。直訳を通り越したあまりにぶっ飛んだ意訳で、本家である'''リュウセイを超えた'''との声も。
 
;「ブレード! トンファーッ!!」<br />「オラオラオラ!!」
 
;「ブレード! トンファーッ!!」<br />「オラオラオラ!!」
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時その2。これまた文章では伝わりづらいが、その戦闘ボイスは絶妙の一言に尽きる必聴ものである。特に前者はスーパーロボットの必殺技っぽく叫んでくれているのだが、あえて活字にするなら「ぶれ~どぉ、とんふぁ~!」といった具合にかなり幼く聴こえる。
+
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時その2。これまた文章では伝わりづらいが、その戦闘ボイスは絶妙の一言に尽きる必聴ものである。特に前者はスーパーロボットの必殺技っぽく叫んでくれているのだが、この時のラトゥーニはかなり幼く見える。
 
;「連射連射連射ーっ!」<br />「凄い連射ーーっ!!」
 
;「連射連射連射ーっ!」<br />「凄い連射ーーっ!!」
 
:[[ビルトラプター・シュナーベル]]のラプター・シュナーベル使用時。元ネタは恐らくファミコンソフト『ヴォルガードII』の挿入歌。
 
:[[ビルトラプター・シュナーベル]]のラプター・シュナーベル使用時。元ネタは恐らくファミコンソフト『ヴォルガードII』の挿入歌。
213行目: 209行目:
 
*GBA版でラトゥーニが途中で眼鏡を取ってしまったのは当時のグラフィックだと解像度の問題で「眼鏡を書くと目が邪魔になる」という問題があったため。寺田プロデューサーは当初からラトゥーニにずっと眼鏡をかけされるつもりだったとのことで、OGS以降は解像度が上がったのでその問題が解決されたため眼鏡をかけっぱなしになった([[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第665回より)。
 
*GBA版でラトゥーニが途中で眼鏡を取ってしまったのは当時のグラフィックだと解像度の問題で「眼鏡を書くと目が邪魔になる」という問題があったため。寺田プロデューサーは当初からラトゥーニにずっと眼鏡をかけされるつもりだったとのことで、OGS以降は解像度が上がったのでその問題が解決されたため眼鏡をかけっぱなしになった([[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第665回より)。
 
*GBA版ではゴスロリ服を着せられる前にベビードール風の服を着せられているが、こちらは「変な色気が出る(ガーネット談)」とのことでボツになった。ゲーム中では見ることはできないが線画は起こされており、設定資料集にも載せられている。
 
*GBA版ではゴスロリ服を着せられる前にベビードール風の服を着せられているが、こちらは「変な色気が出る(ガーネット談)」とのことでボツになった。ゲーム中では見ることはできないが線画は起こされており、設定資料集にも載せられている。
*寺田氏曰く、ラトゥーニのキャラを「普段は地味だけど眼鏡を外したら美少女で、フリフリの服を着るんや!」と言ったら、スタッフから「今時、そんなベタな設定は……」と返されたそうな<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1643929217720274944 寺田貴信の2023年4月6日のツイート、Twitter]</ref>。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[F-28メッサー]]
 
;[[F-28メッサー]]
:極東支部所属時に搭乗。PT不足によって仕方なく乗っていた。もっとも漫画版ではこの経験を生かして[[ビルトラプター]]フライヤーモードの扱いになかなか慣れないリュウセイにモーションパターンを渡すことができている。
+
:『OG1』リュウセイ編初登場時に搭乗。PT不足によって仕方なく乗っていた。もっとも漫画版ではこの経験を生かして[[ビルトラプター]]フライヤーモードの扱いになかなか慣れないリュウセイにモーションパターンを渡すことができている。
 
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
 
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
:DC戦争勃発後搭乗。イルム機の後任パイロットとなった。ビルトラプターに乗り換えた後はリオ・メイロンの乗機となる。
+
:『OG1』リュウセイ編で搭乗。イルム機の後任パイロットとなった。
 
;[[ビルトラプター]]
 
;[[ビルトラプター]]
:[[R-1]]に機種転換したリュウセイから譲られた彼女の愛機。後述のフェアリオンはシャイン王女の使用許可が必要な為、普段はこちらを使用している。
+
:リュウセイから譲られた彼女の愛機。後述のフェアリオンはシャイン王女の使用許可が必要な為、普段はこちらを使用している。
 
:;[[ビルトラプター・シュナーベル]]
 
:;[[ビルトラプター・シュナーベル]]
::修羅の乱終戦後、[[テスラ・ドライブ]]など武装を強化したビルトラプターの強化型。PT形態での飛行が可能となり、これにより教導隊全機が人型で空中戦を行えるようになった。
+
::[[テスラ・ドライブ]]など武装を強化したビルトラプターの強化型。PT形態での飛行が可能となり、これにより教導隊全機が人型で空中戦を行えるようになった。
 
:
 
:
 
;[[フェアリオン|フェアリオン・タイプS]]
 
;[[フェアリオン|フェアリオン・タイプS]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)