「ヨン・ジェバナ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
23行目: 23行目:
 
[[地球連邦軍 (OG)|連邦軍]]開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊のテストパイロットであり、階級は少尉。
 
[[地球連邦軍 (OG)|連邦軍]]開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊のテストパイロットであり、階級は少尉。
  
[[眼鏡・サングラス|メガネ]]をかけた黒髪の少女で、メカの知識が豊富。腕時計型の通信端末を持っており、これを介して[[パーソナルトルーパー|PT]]や[[戦艦]]の遠隔操作を可能とする。[[地上人召喚事件]]の折[[ラ・ギアス]]に迷い込み、[[シュテドニアス連合国|シュテドニアス]]軍に協力を迫られていたところ[[シュウ・シラカワ|シュウ]]と遭遇、「地上に戻るため」と言って一行に加わる。
+
メガネをかけた黒髪の少女で、メカの知識が豊富。腕時計型の通信端末を持っており、これを介して[[パーソナルトルーパー|PT]]や[[戦艦]]の遠隔操作を可能とする。[[地上人召喚事件]]の折[[ラ・ギアス]]に迷い込み、[[シュテドニアス連合国|シュテドニアス]]軍に協力を迫られていたところ[[シュウ・シラカワ|シュウ]]と遭遇、「地上に戻るため」と言って一行に加わる。
  
 
「マスター」の命令に忠実で、シュウの動向を探ろうとする謎めいた一面を持っている。のちに正体を明かし、[[インスペクター]](ウォルガ)に属していた頃からの[[メキボス・ボルクェーデ|メキボス]]の補佐官であり、テストパイロットという身分どころか、「ヨン・ジェバナ」という名前も[[偽名]]であったことが判明した。なお、素性を明かしてからもシュウ達には「ヨンと呼んで構わない」と言っており、メキボスやゲスト3将軍以外からはヨンと呼ばれている。
 
「マスター」の命令に忠実で、シュウの動向を探ろうとする謎めいた一面を持っている。のちに正体を明かし、[[インスペクター]](ウォルガ)に属していた頃からの[[メキボス・ボルクェーデ|メキボス]]の補佐官であり、テストパイロットという身分どころか、「ヨン・ジェバナ」という名前も[[偽名]]であったことが判明した。なお、素性を明かしてからもシュウ達には「ヨンと呼んで構わない」と言っており、メキボスやゲスト3将軍以外からはヨンと呼ばれている。
  
[[インスペクター事件]]のときは[[ゾヴォーク]]本国にいたが、[[地球]]圏から帰還したメキボスが作戦の全責任を負わされてウォルガを追放された際は唯一人彼に付き従い枢密院に身を寄せる事になった。その後、枢密院特使となったメキボスにより「[[テイニクェット・ゼゼーナン|ゼゼーナン]]を失脚に追い込む情報を持つとされるシュウとの接触」という密命を受け、インスペクターが壊滅させた部隊の軍籍と接収した装備を得て単身地球圏に潜入する。だが、肝心のシュウは[[マサキ・アンドー|マサキ]]達に倒された後で、途方に暮れていたところを地上人召喚事件に巻き込まれた。しかし、幸いにも蘇生していたシュウを発見し、任務遂行のために連邦軍兵士を演じて同行した。なお、これによって彼女は'''「ラ・ギアスを体験した唯一のゾウォーク人」'''という経歴を持つこととなった。
+
[[インスペクター事件]]のときは[[ゾヴォーク]]本国にいたが、[[地球]]圏から帰還したメキボスが作戦の全責任を負わされてウォルガを追放された際は唯一人彼に付き従い枢密院に身を寄せる事になった。その後、枢密院特使となったメキボスにより「[[テイニクェット・ゼゼーナン|ゼゼーナン]]を失脚に追い込む情報を持つとされるシュウとの接触」という密命を受け、インスペクターが壊滅させた部隊の軍籍と接収した装備を得て単身地球圏に潜入する。だが、肝心のシュウは[[マサキ・アンドー|マサキ]]達に倒された後で、途方に暮れていたところを地上人召喚事件に巻き込まれた。しかし、幸いにも蘇生していたシュウを発見し、任務遂行のために連邦軍兵士を演じて同行した。
  
メキボスをして「優秀な部下」と言わしめるだけのことはあり、単身での潜入任務を誰にも怪しまれずに遂行していた点や、異星文明の兵器である[[プファイルIII]]を使いこなし、独自のモーションパターンまで考案している点は当人の能力を証明している。特に身元の詐称は完璧で、同じような任務をこなすこともあるアルバーダは(特にヨン自身にアルバーダ達への害意がなかったのもあるだろうが)怒るどころか称賛したほど。とは言え、部隊が行方不明になっている事と部隊の任務を命令した人物が不明だった事からアルバーダ達からは怪しまれており、シュウにはプファイルIIIの武器からインスペクターの人間だと見抜かれた(ただし、シュウは「記憶が戻った際に気付いた」と言っており、戻らなかったら気付いていなかった模様)。ただし、真面目な性格は時として融通が利かないという短所にもなり、ゴライクンルとの決戦ではクェパロクの拘束を強硬に主張したため、シュウに釘を刺される一幕もあった。
+
[[メキボス]]をして「優秀な部下」と言わしめるだけのことはあり、単身での潜入任務を誰にも怪しまれずに遂行していた点や、異星文明の兵器である[[プファイルIII]]を使いこなし、独自のモーションパターンまで考案している点は当人の能力を証明している。特に身元の詐称は完璧で、同じような任務をこなすこともあるアルバーダは(特にヨン自身にアルバーダ達への害意がなかったのもあるだろうが)怒るどころか称賛したほど。とは言え、部隊が行方不明になっている事と部隊の任務を命令した人物が不明だった事からアルバーダ達からは怪しまれており、シュウにはプファイルIIIの武器からインスペクターの人間だと見抜かれた(ただし、シュウは「記憶が戻った際に気付いた」と言っており、戻らなかったら気付いていなかった模様)。ただし、真面目な性格は時として融通が利かないという短所にもなり、ゴライクンルとの決戦ではクェパロクの拘束を強硬に主張したため、シュウに釘を刺される一幕もあった。
  
偽名に関しては、「第4話」で初登場となっており、それに関する[[中断メッセージ]]が存在する。また、『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』の該当シナリオで仲間になったキャラクターは[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]であり、「クワトロ」は数字の「4」を意味している。また「ジェバナ」についても「バジーナ」のアナグラムと見る事もでき、すなわち『EX』におけるクワトロの立ち位置にいることを示している。無論、名前の元ネタ、という程度で作中のキャラクターは全く異なっているが、素性を隠しているという点に関しては一致しており、さらに身元の詐称手段も「行方不明になった部隊の軍籍を使用」とクワトロと全く同じである。
+
偽名に関しては、「第4話」で初登場となっており、それに関する[[中断メッセージ]]が存在する。また、『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』の該当シナリオで仲間になったキャラクターは[[クワトロ・バジーナ]]であり、「クワトロ」は数字の「4」を意味している。また「ジェバナ」についても「バジーナ」のアナグラムと見る事もでき、すなわち『EX』におけるクワトロの立ち位置にいることを示している。無論、名前の元ネタ、という程度で作中のキャラクターは全く異なっているが、素性を隠しているという点に関しては一致しており、さらに身元の詐称手段も「行方不明になった部隊の軍籍を使用」とクワトロと全く同じである。
  
 
メカに関する造詣が深く、[[エルマ]]の構造や[[ベガリオン]]に興味を示すなど、半分マニアの域に足を踏み入れている。
 
メカに関する造詣が深く、[[エルマ]]の構造や[[ベガリオン]]に興味を示すなど、半分マニアの域に足を踏み入れている。
62行目: 62行目:
 
;ゾヴォークの機体に対して、自部隊の最終命中率+10%、与える最終ダメージ+10%
 
;ゾヴォークの機体に対して、自部隊の最終命中率+10%、与える最終ダメージ+10%
 
:『OGMD』ではこちら。彼女の立場を表したボーナス…なのだが、活かせる機会が限定的なのがネック。
 
:『OGMD』ではこちら。彼女の立場を表したボーナス…なのだが、活かせる機会が限定的なのがネック。
:機体のみを参照するのでパイロットが[[マッドネット]]でも発動する。このため最終話手前までボーナスの出番がある。逆に言えば[[バイオロイド兵]]搭乗でも[[ガディソード]]機等の場合は対象外なので注意。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
89行目: 88行目:
 
;「ガン・スタブレーダー! シュートッ!」<BR/>「最大出力! ファイアァッ!」
 
;「ガン・スタブレーダー! シュートッ!」<BR/>「最大出力! ファイアァッ!」
 
:ガン・スタブレーダー使用時の台詞パターン。字面だけだと普通だが、実はイントネーションが独特(シュートの「ー」、ファイアの「ア」にアクセントが来ている)。
 
:ガン・スタブレーダー使用時の台詞パターン。字面だけだと普通だが、実はイントネーションが独特(シュートの「ー」、ファイアの「ア」にアクセントが来ている)。
;「あの機体……もしかして、偽装しているの?」<br/>「パーツ・ラインの一部に[[イスルギ重工|イスルギ系]]の特徴が見て取れる……」
+
 
:対[[マスカレオン]]。観察眼の鋭さがよく分かる台詞。
 
 
=== [[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]] ===
 
;「メインターム、アクセス!」「モード・アクティヴ!」
 
;「メインターム、アクセス!」「モード・アクティヴ!」
103行目: 101行目:
 
;(私、このメンバーのなかでやっていけるでしょうか…)
 
;(私、このメンバーのなかでやっていけるでしょうか…)
 
:第5話より、エルマとチカの言い争いを横目にしつつ自問する。結果としては杞憂だったが。
 
:第5話より、エルマとチカの言い争いを横目にしつつ自問する。結果としては杞憂だったが。
;「この世界では、王族の方が人型機動兵器に乗って戦うのですか……」<br/>[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]「地上にもいるわよ、そういう人」<br>「あっ……で、ですよね」
 
:第11話「ノルス奪取」にて、[[モニカ・グラニア・ビルセイア|モニカ]]が魔装機の操縦訓練を受けているという話題について。地球連邦軍の所属でありながら「[[シャイン・ハウゼン|そういう人]]」の事を知らないということで、シュウは[[インスペクター|素性]]に気づいたようである。
 
 
;(私が最も信じる人は、マスターよ……!)
 
;(私が最も信じる人は、マスターよ……!)
 
:第11話の戦闘前会話で、ジョグの「ヴォルクルス教団に入信でもしたか」という発言に対して。
 
:第11話の戦闘前会話で、ジョグの「ヴォルクルス教団に入信でもしたか」という発言に対して。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)