「ブルックリン・ラックフィールド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
68行目: 68行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2021年7月イベント「イングラムの回顧録」にて登場。シナリオNPC。
 
:2021年7月イベント「イングラムの回顧録」にて登場。シナリオNPC。
:2023年12月開催の第17回制圧戦から龍虎王のサブパイロットとして参戦。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]」にて追加参戦。[[虎龍王]]のパイロット。音声も新録されている。
 
:シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]」にて追加参戦。[[虎龍王]]のパイロット。音声も新録されている。
74行目: 73行目:
 
:なお、現バージョンでは女性パイロットのみ出撃できるDLCミッション「清く正しく美しく、そして強く」では男女パイロットで出撃する[[ツェンドルグ]]と[[覚醒人V2]](及び乗り換えられる[[ガオガイゴー]])は搭乗者交代が封じられるが、こちらは'''変形が封じられず、使用可能'''。
 
:なお、現バージョンでは女性パイロットのみ出撃できるDLCミッション「清く正しく美しく、そして強く」では男女パイロットで出撃する[[ツェンドルグ]]と[[覚醒人V2]](及び乗り換えられる[[ガオガイゴー]])は搭乗者交代が封じられるが、こちらは'''変形が封じられず、使用可能'''。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「命中アップ」。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「命中アップ」。
:設定ミスなのか、エースパイロット認定時の獲得報酬に[[パイロットポイント|PP]]が含まれておらず上記のスキルプログラムしか入手できない。
 
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
80行目: 78行目:
 
:上記のように[[ATXチーム]]の一員として登場。洗脳されたクスハの救出や[[ヒュッケバインMk-II]]の起動など、本作時点ではαのリアル系主人公の流れの多くをブリットが担っていた。なおブリットは格闘値が高く設定されているので、リュウセイルートとの合流後はヒュッケバインMk-IIを射撃向けのキャラクターに譲り、[[ビルトシュバイン]]あたりに乗り換えた方が活躍できる。制作者側もそのあたりを理解していたのか、リュウセイ編終盤で敵として登場するニセモノ達のうち、彼のニセモノのみデフォルト機体のヒュッケバインMk-IIではなく、ビルトシュバインに乗っている。
 
:上記のように[[ATXチーム]]の一員として登場。洗脳されたクスハの救出や[[ヒュッケバインMk-II]]の起動など、本作時点ではαのリアル系主人公の流れの多くをブリットが担っていた。なおブリットは格闘値が高く設定されているので、リュウセイルートとの合流後はヒュッケバインMk-IIを射撃向けのキャラクターに譲り、[[ビルトシュバイン]]あたりに乗り換えた方が活躍できる。制作者側もそのあたりを理解していたのか、リュウセイ編終盤で敵として登場するニセモノ達のうち、彼のニセモノのみデフォルト機体のヒュッケバインMk-IIではなく、ビルトシュバインに乗っている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
:前作同様にヒュッケバインMk-IIに搭乗している。中盤で遂に[[虎龍王]]に乗り換えを果たす。ヒュッケバインMk-IIが[[射撃 (武器属性)|射撃]]戦向けの機体なので、[[PP]]を射撃に振り分けていると、[[格闘 (武器属性)|格闘]]戦特化の[[虎龍王]]に乗り換えた後に泣きを見る。
+
:前作同様にヒュッケバインMk-IIに搭乗している。中盤で遂に[[虎龍王]]に乗り換えを果たす。ヒュッケバインMk-IIが[[射撃]]戦向けの機体なので、[[PP]]を射撃に振り分けていると、[[格闘 (武器属性)|格闘]]戦特化の[[虎龍王]]に乗り換えた後に泣きを見る。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:GBA版『OG』からリュウセイのクスハへの思いが変更されたため、クスハを巡るリュウセイとの三角関係の描写がほとんど削られ、ドロドロした描写が大分薄まっている。条件を満たせば『ディバイン・ウォーズ』に登場した[[グルンガスト2号機]]を入手できるので、そちらに乗り換えてもいい。
 
:GBA版『OG』からリュウセイのクスハへの思いが変更されたため、クスハを巡るリュウセイとの三角関係の描写がほとんど削られ、ドロドロした描写が大分薄まっている。条件を満たせば『ディバイン・ウォーズ』に登場した[[グルンガスト2号機]]を入手できるので、そちらに乗り換えてもいい。
243行目: 241行目:
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
軽量級PTから重量級特機まで多くの機体を乗りこなしており、α主人公勢8人の中では乗機の幅が最も広い。接近戦を得意としており、非ゲーム作品においても、PT搭乗時における剣型武器を用いた近接戦闘が多く描写されている。
 
 
;[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT]]
 
;[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT]]
:[[OGシリーズ]]では初期の乗機。念動力の素養を見込まれ、マオ社のヴィレッタの計らいでラングレー基地へ配備された3号機。この機体で訓練や哨戒任務等に当たっていた。その後もDC戦争勃発〜中盤にかけて搭乗。
+
:[[OGシリーズ]]では初期の乗機。ラングレー基地時代からDC戦争中盤にかけて搭乗。
 
;[[ヒュッケバインMk-II]]
 
;[[ヒュッケバインMk-II]]
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』ではリアル系でスタートした場合に主人公機となる。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』ではリアル系でスタートした場合に主人公機となる。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)