「デンゼル・ハマー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== デンゼル・ハマー(Denzel Hamar) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[Zシリーズ]]
+
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
**[[スーパーロボット大戦Z]]
| 声優 = {{声優|石川ひろあき|SRW=Y}}
+
*声優:石川ひろあき
| キャラクターデザイン =
+
*種族:地球人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*年齢:34歳
}}
+
<!--*身長:---cm-->
 +
<!--*体重:---kg-->
 +
*所属:[[地球連邦軍]][[グローリー・スター]]
 +
*階級:大尉
 +
*好きなこと:冷えたビールを飲むこと
 +
 
 +
'''※ゲームの内容に深く入り込んでいるので、閲覧には注意!'''
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::34]]歳
 
| 所属組織 = [[地球連邦軍]]
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|グローリー・スター}}
 
| 役職 = [[役職::隊長]]
 
| 階級 = [[階級::大尉]]
 
| コールサイン = スター1
 
| 好きなこと = 冷えたビールを飲むこと
 
}}
 
'''デンゼル・ハマー'''は『[[スーパーロボット大戦Z]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
 
=== セツコがいた世界のデンゼル・ハマー ===
 
=== セツコがいた世界のデンゼル・ハマー ===
[[地球連邦軍]]の戦技研究班[[グローリー・スター]]の隊長。コールサインは「スター1」。
 
  
実戦経験豊富なベテランとしての実績を買われ、グローリー・スターの隊長職及び隊員の選抜を任された。その査定は厳しいが、技術は勿論のこと人間性を特に重視したものとなっている。軍規や任務には忠実である一方、豆腐も真っ青な固さ(トビー談)の頭で状況に即した的確な判断を下す事の出来る、柔軟性のある人物。部下の面倒見も良く、公私にわたって上手く部下をレクチャーしており、上司・軍人として優秀、また一人の人間としても人間味の溢れる好人物である。
+
[[地球連邦軍]]の戦技研究班[[グローリー・スター]]の隊長。コールサインは「スター1」<br />実戦経験豊富なベテランとしての実績を買われ、グローリー・スターの隊長職及び隊員の選抜を任された。その査定は厳しいが、技術は勿論のこと人間性を特に重視したものとなっている。軍規や任務には忠実である一方、豆腐も真っ青な固さ(トビー談)の頭で状況に即した的確な判断を下す事の出来る、柔軟性のある人物。部下の面倒見も良く、公私にわたって上手く部下をレクチャーしており、上司・軍人として優秀、また一人の人間としても人間味の溢れる好人物である。
  
 
彼をリーダーとして発足したグローリー・スターは、バルゴラの初陣後に様々な事件に巻き込まれることになるが、彼の冷静な判断によりその都度切りぬけて行った。特にパイロットになりたてのセツコには厳しい戦闘となることもあったが、戦闘面・精神面のサポートを怠らず、また彼女にしか出来ない役割として、ガンカメラによる「全ての戦況の記録」を命じた。
 
彼をリーダーとして発足したグローリー・スターは、バルゴラの初陣後に様々な事件に巻き込まれることになるが、彼の冷静な判断によりその都度切りぬけて行った。特にパイロットになりたてのセツコには厳しい戦闘となることもあったが、戦闘面・精神面のサポートを怠らず、また彼女にしか出来ない役割として、ガンカメラによる「全ての戦況の記録」を命じた。
34行目: 25行目:
  
 
=== 別世界のデンゼル・ハマー ===
 
=== 別世界のデンゼル・ハマー ===
[[アサキム・ドーウィン]]により、[[トビー・ワトソン]]と共に並行世界から[[世界観/Zシリーズ|多元世界]]へと召喚され、彼に[[セツコ・オハラ|セツコ]]の[[バルゴラ・グローリー]]と戦う様吹きこまれる。だが、[[ZEUTH]]のメンバー仕込みの戦闘技術で格段に成長していたセツコの相手ではなく、敗北を喫する。その後多元世界は修復され、デンゼルとトビーは元の世界へ戻れなくなり途方に暮れることになるが、そこへセツコから「グローリー・スター」の結成を持ちかけられる。
 
  
後日譚である『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』においては、トビー、セツコと共にグローリー・スターを再結成、チームとして活動している様子が確認できる。人となりや対応は「こちら側」のデンゼルと全く変わらない。
+
[[アサキム・ドーウィン]]により、[[トビー・ワトソン]]と共に並行世界から[[世界観/Zシリーズ|多元世界]]へと召喚され、彼に[[セツコ・オハラ]]の[[バルゴラ・グローリー]]と戦う様吹きこまれる。だが、[[ZEUTH]]のメンバー仕込みの戦闘技術で格段に成長していたセツコの相手ではなく、敗北を喫する。その後多元世界は修復され、デンゼルとトビーは元の世界へ戻れなくなり途方に暮れることになるが、そこへセツコから「グローリー・スター」の結成を持ちかけられる。後日譚である[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|Zスペシャルディスク]]においては、トビー、セツコと共にグローリー・スターを再結成、チームとして活動している様子が確認できる。人となりや対応は「こちら側」のデンゼルと全く変わらない。
  
再世戦争後にセツコがADWから帰還したのも束の間、新世時空震動でトビー共々バルゴラに乗ったまま次元の狭間に投げ出され遭難。だが、[[ソーラリアン]]の調整を行っていたトライアによって救出され、直衛部隊としてZ-BLUEに参加することになった。
+
== 登場作品と役柄 ==
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:プロフィールは上記参照。[[精神コマンド]]は支援系で、[[信頼]]は第1話で重要である。[[小隊長能力|隊長効果]]は「命中率+10%」で、乗機は遠近両用だがどちらかというと遠距離重視の気質なのだろうか。ZSPDでは接近戦型なので回避を高めておきたいところ。
  
天獄戦争の終結後は元の世界へは帰還せず、セツコと共にGSコンバット・アクションの研究を続ける一方、グローリー・スターを率いてゲートの防衛任務についている。
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
+
<!-- === [[能力]]=== -->
ちなみに特徴的なスキンヘッドについては、当人曰く剃っているだけらしい。
 
 
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:初登場作品。担当声優の石川ひろあき氏は今作が初のネームドキャラ役としての出演となる。[[精神コマンド]]は支援系で、[[信頼]]は第1話で重要である。[[小隊長能力|隊長効果]]は「命中率+10%」で、乗機は遠近両用だがどちらかというと遠距離重視の気質なのだろうか。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
::接近戦型なので回避を高めておきたいところ。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:『ZSPD』以来となるZシリーズへの参戦。第47話にて[[ソーラリアン]]の[[召喚攻撃]]要因として参加する。本人曰く[[新世時空震動]]の際に[[UCW]]と[[ADW]]の住人ではなかったため、次元の狭間に弾き出されたところをトライアに救出されたとのこと。
 
:超時空修復後は元の世界には戻らずセツコ達とともにGSコンバット・アクションの研究を続けている。
 
  
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[必中]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[狙撃]]、[[熱血]]'''
+
:[[必中]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[狙撃]]、[[熱血]]
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[指揮官]]L2、[[集束攻撃]]、[[底力]]L5'''
+
:[[指揮官]][[集束攻撃]]、[[底力]]
  
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;命中率+10%
 
;命中率+10%
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]での隊長効果。
 +
 
 +
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 +
;「THE RIGHT STUFF」
 +
:グローリー・スター専用BGM。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
71行目: 55行目:
 
:元々別部隊の隊員であったが、デンゼルの査定によりチームの一員に。付き合いが長く、チーフと呼べるほど信頼できる仲間に。
 
:元々別部隊の隊員であったが、デンゼルの査定によりチームの一員に。付き合いが長く、チーフと呼べるほど信頼できる仲間に。
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
;[[セツコ・オハラ]]
:戦いに戸惑う彼女に、チームの目的、軍人としての自覚を叩き込み、そして自分の明るさを前面に出すよう優しく語りかける。
+
:戦いに戸惑う彼女に、チームの目的、軍人としての自覚を叩き込み、そして自分の明るさを前面に出すよう優しく語りかける。だが、その直後の戦闘で…
 
;[[アサキム・ドーウィン]]
 
;[[アサキム・ドーウィン]]
 
:自分の命を奪った存在。そして別世界の自分を多元世界へと召喚して己の目的に利用する。
 
:自分の命を奪った存在。そして別世界の自分を多元世界へと召喚して己の目的に利用する。
 
;[[ランド・トラビス]]
 
;[[ランド・トラビス]]
:本編で関わる事はないが、『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』では彼の「ヒートスマイル」に劣らぬ暑苦しい笑顔で意気投合している様子が見られる。
+
:本編で関わる事はないが、スペシャルディスクでは彼と意気投合している様子が見られる。
  
== 版権作品との人間関係 ==
+
== 名台詞 ==
;[[クワトロ・バジーナ]]
+
;「トビー。友軍の出撃をからかうような真似はやめろ」<br />「たとえ相手が自意識過剰で世間知らず、単細胞で口だけの青二才でもな」
:並行世界のデンゼルは、彼からのスカウトに応じる形でトビー共々ZEUTHに参戦した事が明かされている。
+
:第1話でのセリフ。ティターンズへの皮肉を言ったトビーに対しその皮肉を咎めた…と思いきやデンゼルもセツコを馬鹿にされたことに随分と腹が立ったようでトビー以上のえげつない皮肉で返している。
 
 
== 名(迷)台詞 ==
 
;「トビー。友軍の出撃をからかうような真似はやめろ」<br/>「たとえ相手が自意識過剰で世間知らず、単細胞で口だけの青二才でもな」
 
:第1話「ザ・ライトスタッフ」より。ティターンズへの皮肉を言ったトビーに対し、彼以上のえげつない皮肉で返している。デンゼルもセツコを馬鹿にされたことに随分と腹が立ったようである。
 
;「この動き…赤い彗星の再来という噂もデマではないようだな…!」<br/>「本人であろうがなかろうが、赤い彗星には一年戦争での借りがある…! 負けるわけにはいかん!」
 
:同上。クワトロとの[[戦闘前会話]]より。[[一年戦争]]で仮面を被っていた頃のシャアと戦った事があるようだ。
 
 
;「俺達は投降した身だ。ここは、あのミネルバに味方するぞ!」
 
;「俺達は投降した身だ。ここは、あのミネルバに味方するぞ!」
:第3話での名判断。エゥーゴに味方することは出来ないので、どちらでもないミネルバに味方してティターンズを叩いてしまおうという話である。
+
:3話での名判断。エゥーゴに味方することは出来ないので、どちらでもないミネルバに味方してティターンズを叩いてしまおうという話である。
 
;「グローリー・スターは流れ星にならんさ」
 
;「グローリー・スターは流れ星にならんさ」
 
:直ぐに消える流星になるつもりはないのことだが、これが[[アイビス・ダグラス|ある人物]]から由来するかは不明。
 
:直ぐに消える流星になるつもりはないのことだが、これが[[アイビス・ダグラス|ある人物]]から由来するかは不明。
94行目: 72行目:
 
;「これで満足か、この●●●●GUY!」
 
;「これで満足か、この●●●●GUY!」
 
:その直後、影でこそこそ見ていたトビーの発言に対して。●●●●の部分は、家庭用据え置き機で'''そのまま表示したらマズイ単語'''である事は容易に想像がつくだろう。
 
:その直後、影でこそこそ見ていたトビーの発言に対して。●●●●の部分は、家庭用据え置き機で'''そのまま表示したらマズイ単語'''である事は容易に想像がつくだろう。
;「ったく、素直じゃない奴だ。俺は最初からオハラの事を買っていたぞ」<br />「いや、好意と言うべきか…」<br />「いいや、ライクでは無い!ラブだ、これは!」
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』より。トビーが紆余曲折を経てセツコを受け入れた事で、場を和ます為に発したデンゼル流のジョークだが、彼女には若干引かれてしまう。
 
;「グローリー・スターのエースはお前だ!栄光の星を託すぞ!」
 
:[[エグゼクター]]との初戦闘時に発生するセツコの[[戦闘前会話]]に付随する台詞で、新生グローリー・スターの初陣を飾るべく戦場に斬り込む「エース」を鼓舞する。
 
 
;「いい笑顔だ。あんたとはうまいビールが飲めそうだ」
 
;「いい笑顔だ。あんたとはうまいビールが飲めそうだ」
:ランドとの初対面時、お互いに「濃い笑顔」を交わして直ぐさま意気投合する。ヒートスマイルを素直に称賛した稀有な例である。
+
:スペシャルディスクにて、ランドとの会話時。ヒートスマイルを素直に称賛した稀有な例である。
;「フン…悲観主義がひっくり返ると、大胆な事を考え付くものだな」
+
;「俺達を見ろ。最初はぎこちなかったが、どうにかチームとしてまとまって来てるだろ?」
:地球環境再生の為に人類の「間引き」を画策したエグゼクターシステム開発者のペシミズムを冷笑する。
+
:「黒の歴史を超えて」でのXAN-斬-との戦闘前会話の一部。エグゼクターとして破壊を実行する黒きオーバーマンに語りかける。
;「俺達が互いを理解しようと努め、歩み寄り、信頼した結果だ。人間はこういう事が出来るんだ」
 
:「黒の歴史を超えて」でのXAN-斬-との戦闘前会話の一部。エグゼクターとしての使命を実行しようとする黒きオーバーマンに、「人間の意識改革」のモデルケースとして自分達「新生グローリー・スター」の存在を指し示す。
 
;「言っておくが、これは剃っているだけだからな!」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』エンディングにて、トビーに「頭頂部以外も輝いてるぜ」とからかわれての返し。[[ヴィガジ|ずいぶん昔に同じことを言った異星人]]や[[サナン・ティアンプラサート|破戒僧]]がいたような……。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
111行目: 81行目:
 
:デンゼルの乗機、そして「ガナリー・カーバー」のマスターと、戦闘記録するガンカメラを搭載。武装はレイ・ストレイターレット。
 
:デンゼルの乗機、そして「ガナリー・カーバー」のマスターと、戦闘記録するガンカメラを搭載。武装はレイ・ストレイターレット。
 
;[[バルゴラ|バルゴラ・3号機]]
 
;[[バルゴラ|バルゴラ・3号機]]
:セツコの乗機が故障したため、1号機と交換する。これが全ての始まりであった…。
+
:セツコの乗機が故障したため、1号機と交換する。これが全ての始まりであった……。
 
;[[バルゴラ|バルゴラ(I号機)]]
 
;[[バルゴラ|バルゴラ(I号機)]]
:別世界のデンゼルが乗っているバルゴラはこちらの表記。『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』で自軍の一員として使用できる彼は、この機体に搭乗している。
+
:別世界のデンゼルが乗っているバルゴラはこちらの表記。Zスペシャルディスクで自軍の一員として使用できる彼は、この機体に搭乗している。
 
+
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- *[[namazu:デンゼル・ハマー]] (全文検索結果) -->
 +
<!-- === チャットログ === -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:デンゼル・ハマー]] -->
 +
{{DEFAULTSORT:てんせる はまあ}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:てんせる はまあ}}
 
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物た行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物た行]]
[[Category:スーパーロボット大戦Z]]
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
 
[[Category:Zシリーズ]]
 
[[Category:Zシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)