「ディオスク」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ディオスク(Diosku) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[Zシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
+
**[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|岡本光晴}}
+
*全高:64.4m
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
*重量:122.4t
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*MMI:念動コントロール
}}
+
*[[動力]]:[[次元力]]
 +
*所属:[[ジェミニス]]
 +
*主なパイロット:[[アンナロッタ・ストールス]]、[[ジェミニス (一般兵)]]
 +
*メカニックデザイン:岡本光晴
  
{{登場メカ概要
+
惑星ジェミナイの防衛部隊[[ジェミニス]]が運用する量産型特機。ジェミナイで開発された最新鋭の人型機動兵器であり、精鋭部隊であるジェミニスに優先的に配備されていた。
| タイトル = スペック
 
| 全高 = [[全長::64.4 m]]
 
| 重量 = [[重量::122.4 t]]
 
| エネルギー = [[次元力]]
 
| MMI = [[MMI::念動コントロール]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジェミニス}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::アンナロッタ・ストールス]]<br/>[[パイロット::ジェミニス (一般兵)]]
 
}}
 
'''ディオスク'''は『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
MMI「念動コントロール」により、搭乗者の念動力がダイレクトに機体に反映される。そのため、パイロット個人にあわせて細かなチューニングが施されている。[[次元力]]によって抽出される光粒子を用いた武装は高い攻撃力を持ち、これを念動コントロールによる優れた追従性と敏捷性によって使用することにより、強力な戦闘力を持つ。特に、ジェミナイの伝統武術を機体で再現する「コマンドアーツ」は機動兵器の白兵戦においてはきわめて有効であり、それを実践できるディオスクはジェミナイドにとって力の象徴であった。
[[惑星ジェミナイ]]の防衛部隊[[ジェミニス]]が運用する[[量産型]]兵器。ジェミナイで開発された最新鋭の人型機動兵器であり、精鋭部隊であるジェミニスに優先的に配備されていた。
 
  
MMI「念動コントロール」により、搭乗者の[[念動力]]がダイレクトに機体に反映される。そのため、パイロット個人にあわせて細かなチューニングが施されている。[[次元力]]によって抽出される光粒子を用いた武装は高い攻撃力を持ち、これを念動コントロールによる優れた追従性と敏捷性によって使用することにより、強力な戦闘力を持つ。特に、ジェミナイの伝統[[武術・格闘技|武術]]を機体で再現する「コマンドアーツ」は機動兵器の白兵戦においてはきわめて有効であり、それを実践できるディオスクはジェミナイドにとって力の象徴であった。なお、腕部には指が存在せず、光粒子の排出口が存在している。
+
ジェミナイ滅亡後は生産ラインも失われたため、残存機はガドライトの判断のもと、重要度の高い作戦に投入されている。
  
ジェミナイ滅亡後は生産ラインも失われたため、残存機は[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]の判断のもと、重要度の高い作戦に投入されている。
+
なお、腕部には指が存在せず、光粒子の排出口が存在している。
  
名前の由来は[[ギリシア神話]]で「'''神の子'''」を意味し、カストールとポリデュークスの双子を示す言葉である「'''ディオスクーロイ'''」。
+
名前の由来は「神の子」を意味し、カストールとポリデュークスの双子を示す言葉である「ディオスクーロイ」。
  
 
=== ディオスクA ===
 
=== ディオスクA ===
34行目: 27行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:ノーマルは49話、Aタイプは31話でお目見え。基本的にはノーマルは硬いザコ、Aタイプは当てる中ボスと言った感じで、対処が出来ないほど強いわけではない。ただし中途半端な強化ではAタイプ相手だと苦戦することがあるので、精神コマンドは切らさないように。一度だけタイプAがスポット参戦するシナリオがあり、ボーナスシナリオ「ラスト・デイ」では通常タイプとタイプAの両方をプレイヤーが操作する事が可能。
+
:ノーマルは31話、Aタイプは35話でお目見え。基本的にはノーマルは硬いザコ、Aタイプは当てる中ボスと言った感じで、対処が出来ないほど強いわけではない。ただし中途半端な強化ではAタイプ相手だと苦戦することがあるので、精神コマンドは切らさないように。一度だけタイプAがスポット参戦するシナリオがあり、DLCシナリオ『ラスト・デイ』では通常タイプとタイプAの両方をプレイヤーが操作する事が可能。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:第14話「時の牢獄で」に登場。自軍が貧弱なため、相対的に強く感じる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
 
:ジェミニス自体は地球を離れているため登場しないが、[[西条涼音|アムブリエル]]が「ジェミニアにはこいつ等がいなくちゃね」と、自身の護衛として残存していた機体を高性能AI制御で投入している。
 
:ジェミニス自体は地球を離れているため登場しないが、[[西条涼音|アムブリエル]]が「ジェミニアにはこいつ等がいなくちゃね」と、自身の護衛として残存していた機体を高性能AI制御で投入している。
:『時獄篇』に比べると弱いが、この時点のオリジナル一般機にしてはHPが19500とかなり高く、強くはないが適当に蹴散らせるほど弱くもない、というなかなか鬱陶しい敵。
 
:獲得[[Zチップ]]が24とほかの一般機と比べてかなり多いので、ボーナスチップを使った上で倒したい。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
58行目: 47行目:
 
:
 
:
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「LOST SOLDEIRS」
 
;「LOST SOLDEIRS」
:ジェミ二ス共通のBGM。曲名は直訳で『失った兵士達』または『道に迷う兵士達』。守るべき母星を滅ぼされたジェミ二スをストレートに表していると言える。
+
:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
70行目: 59行目:
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]]
[[Category:第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
 
[[Category:Zシリーズ]]
 
[[Category:Zシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)