「ゼラニオ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zeranio]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zeranio]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{登場作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
*[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
*[[スーパーロボット大戦F完結編]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = 強襲用[[戦艦]]
 
| 分類 = 強襲用[[戦艦]]
 
| 全長 = 752.8 m
 
| 全長 = 752.8 m
 
| 重量 = 87600 t
 
| 重量 = 87600 t
 
| 所属 = [[ゲスト]]
 
| 所属 = [[ゲスト]]
| 主な搭乗員 = [[テイニクェット・ゼゼーナン]]<br />[[ビルゴー・ベルチャー]]
 
 
}}
 
}}
'''ゼラニオ'''は『[[第4次スーパーロボット大戦]]』『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の[[登場メカ]]。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ゲスト]]が使用する巨大強襲空母。
 
[[ゲスト]]が使用する巨大強襲空母。
24行目: 19行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:[[ゲスト親衛隊兵]]が乗り、敵として登場。ネームドパイロットでは[[ポセイダル軍]]の[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]が乗る。『第4次』当時は[[宇宙]]戦艦という設定だったようで、『月面』には登場するものの[[地球]]と[[火星]]には登場しない。[[資金|お金]]持ちなので、是非[[幸運]]をかけて倒したいところだ。
+
:ゲスト軍の戦力として登場。[[ポセイダル軍]]の[[ギワザ・ロワウ]]が乗り込むこともあった。第4次時は[[宇宙]]戦艦という設定だったようで、[[火星]]上では出てこなかった。[[資金|お金]]持ちなので是非[[幸運]]をかけて倒したいところ。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:ゲスト軍の戦力として後半に登場し、ほとんど親衛隊兵が乗っている。『第4次』と設定が微妙に変化したのか火星のマップでも登場する。戦艦ユニット中トップの[[運動性]]'''160'''を持ち、[[限界反応]]も十分。お金持ちなのは変わらないが、最早「'''戦艦の様な何か'''」と思って対処した方が良い。
+
:ゲスト軍の戦力として後半戦に登場。ほとんどゲスト親衛隊兵が乗っている。『第4次』と設定が微妙に変化したのか、火星のマップでも登場する。今回[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]は[[サージェ・オーパス]]があるので、ゼラニオに乗ってくることは無い。
:今回[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]は[[サージェ・オーパス]]があるので、ゼラニオに乗ってくることは無い。
 
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:旧シリーズから武装に関する設定が変更された。ゲストの母艦として度々登場し、最終決戦でも[[テイニクェット・ゼゼーナン|ゼゼーナン]]がゼラニオに搭乗しており、撃破すると[[バラン=シュナイル]]に乗り換える。
+
:旧シリーズから武装に関する設定が変更された。ゲストの母艦として度々登場し、最終決戦でも[[テイニクェット・ゼゼーナン|ゼゼーナン]]がこれに搭乗しており、撃破すると[[バラン=シュナイル]]に乗り換える。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:設定は『第2次OG』とほぼ同じ。
 
:設定は『第2次OG』とほぼ同じ。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:引き続き[[ゴライクンル]]の艦として登場し、[[ビルゴー・ベルチャー|ビルゴー]]も使用する。
+
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;対空レーザー / レーザーバルカン
+
;対空レーザー
:旧シリーズは左表記、OGシリーズでは右表記。
+
:[[旧シリーズ]]ではこちら。
;[[ミサイル|連装ミサイル]]
+
;レーザーバルカン
:旧シリーズではこちら。OGシリーズで小型と大型に分割。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』ではこちら。
 +
;連装ミサイル
 +
:旧シリーズではこちら。[[OGシリーズ]]で小型と大型に分割。
 
;小型ミサイル
 
;小型ミサイル
 
:OGシリーズではこちらを使う。
 
:OGシリーズではこちらを使う。
 
;大型ミサイル
 
;大型ミサイル
 
:OGシリーズではこちら。
 
:OGシリーズではこちら。
;イオンビーム砲 / 荷電粒子ビーム
+
;イオンビーム砲
:旧シリーズは左表記、OGシリーズでは右表記。艦首からビームを放つ。
+
:旧シリーズではこちら。
 +
;荷電粒子ビーム
 +
:OGシリーズではこちら。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
58行目: 56行目:
 
;LL
 
;LL
 
:
 
:
 
== 機体BGM ==
 
;「ヴァルシオン」
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』にて。本機体と対決するとプレイヤー側の機体に関係なくこの曲が流れる。
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
67行目: 61行目:
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
[[Category:旧シリーズ]]
 
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)