「ゲシュペンスト・タイプR」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
93行目: 93行目:
 
:追加オプションとして背部スタビライザーにミサイルコンテナを装備。『旧シリーズ』ではタイプSと比較して弾数が少なく、4発のみ。アニメーションは小型ミサイルを4発発射する。
 
:追加オプションとして背部スタビライザーにミサイルコンテナを装備。『旧シリーズ』ではタイプSと比較して弾数が少なく、4発のみ。アニメーションは小型ミサイルを4発発射する。
 
;プラズマカッター
 
;プラズマカッター
:本機の格闘戦用のプラズマソード。左前腕部に3基装備しているが、これは開発当初1基あたりの稼働時間が短く、半ば使い捨てだったが故の設計である。この欠点は後に改善されたが、この左腕部の構造はゲシュペンストシリーズの[[量産型ゲシュペンストMk-II|後継量産機]]や[[アルトアイゼン|改造]][[ヴァイスリッター|機]]で打突武器や射撃武器として流用されている。
+
:本機の格闘戦用のプラズマソード。左前腕部に3基装備しているが、これは開発当初1基あたりの稼働時間が短く、半ば使い捨てだったが故の設計である。この欠点は後に改善されたが、この左腕部の構造はゲシュペンストシリーズの[[量産型ゲシュペンストMk-|後継量産機]]や[[アルトアイゼン|改造]][[ヴァイスリッター|機]]で打突武器や射撃武器として流用されている。
 
;ニュートロンビーム
 
;ニュートロンビーム
:携行式の大型ビームライフル。「ニュートロン(中性子)」という名をつけられているが実際には「中性粒子ビーム砲」である。ただ、ギリアム機が使用している物はブラックボックスが存在しており、それが中性子と何か関係しているかもしれないとのこと。携行火器ではあるが、ユニバーサル・コネクターの概念が提唱される前の武装であるため、本機しか扱えない。またMk-IIやその量産機が携行するメガ・ビームライフルは本武装に外装が酷似しているが、現時点での関連性は不明。
+
:携行式の大型ビームライフル。「ニュートロン(中性子)」という名をつけられているが実際には「中性粒子ビーム砲」である。ただ、ギリアム機が使用している物はブラックボックスが存在しており、それが中性子と何か関係しているかもしれないとのこと。携行火器ではあるが、ユニバーサル・コネクターの概念が提唱される前の武装であるため、本機しか扱えない。またMk-Ⅱやその量産機が携行するメガ・ビームライフルは本武装に外装が酷似しているが、現時点での関連性は不明。
 
:本機の射撃兵装。弾数方式。第4次では無属性(実弾でもビームでも剣でもない)のためヘビーメタルもオーラバトラーもカモに出来たが、Fではビーム属性になったのでヘビーメタルに若干悩まされる。
 
:本機の射撃兵装。弾数方式。第4次では無属性(実弾でもビームでも剣でもない)のためヘビーメタルもオーラバトラーもカモに出来たが、Fではビーム属性になったのでヘビーメタルに若干悩まされる。
 
:『OGs』では[[バリア貫通]]属性が追加。それ故ビーム属性であるにもかかわらずインスペクター四天王の[[ビーム吸収]]を無視してダメージを与えられるようになったため、GBA版と異なり『星からくるもの』でのやり込みプレイにおける貴重なダメージソースとなった。アニメーションにおいても、発射されるビームが以前とは段違いに高出力化しており、必殺武器の形相を呈している。
 
:『OGs』では[[バリア貫通]]属性が追加。それ故ビーム属性であるにもかかわらずインスペクター四天王の[[ビーム吸収]]を無視してダメージを与えられるようになったため、GBA版と異なり『星からくるもの』でのやり込みプレイにおける貴重なダメージソースとなった。アニメーションにおいても、発射されるビームが以前とは段違いに高出力化しており、必殺武器の形相を呈している。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)