「グラハム・エーカー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
141行目: 141行目:
 
:序章ワールド3から登場。1st設定。1章Part12からボスユニットとして登場。GNフラッグに搭乗。
 
:序章ワールド3から登場。1st設定。1章Part12からボスユニットとして登場。GNフラッグに搭乗。
 
:1章Part12「ゼロ」での言動を見る限り、すでにエクシアのパイロットが刹那であることを知っている様子。
 
:1章Part12「ゼロ」での言動を見る限り、すでにエクシアのパイロットが刹那であることを知っている様子。
:3章Part4から2nd設定のミスター・ブシドーとして登場する。マスラオに搭乗。
+
:3章Part4から2nd設定のミスター・ブシドーとして登場する。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
558行目: 558行目:
 
:米国の連続TVドラマ『24』シリーズの[[主人公]]ジャック・バウアー([[声優]]の[[声優:小山力也|小山力也]]氏が吹き替えを担当)のモノマネなのだが、妙に似ている。
 
:米国の連続TVドラマ『24』シリーズの[[主人公]]ジャック・バウアー([[声優]]の[[声優:小山力也|小山力也]]氏が吹き替えを担当)のモノマネなのだが、妙に似ている。
 
;「萌えが足りんのだよ~!」<br />「私はノンケな美少年が嫌がりながらも私に屈服していく状況を所望している!」<br/>「収録が終ったら謝ります! 作家が!! 土下座もさせていただきます! 作家が!! だから!」<br/>「はぁ、わかった…末吉君、済まん! 聞いてるか!? 末吉君! 済まんッ!!」<br />「さらばだ、少年! ちょりーっす!!」
 
;「萌えが足りんのだよ~!」<br />「私はノンケな美少年が嫌がりながらも私に屈服していく状況を所望している!」<br/>「収録が終ったら謝ります! 作家が!! 土下座もさせていただきます! 作家が!! だから!」<br/>「はぁ、わかった…末吉君、済まん! 聞いてるか!? 末吉君! 済まんッ!!」<br />「さらばだ、少年! ちょりーっす!!」
:同ドラマCDより。仮面を付けても相変わらずである。ちなみに「作家」とは『00』の脚本の黒田氏、「末吉君」とはリボンズ役の声優のマネージャーである。とうとう声優以外の人物まで巻き込み始めてしまった。
+
:同ドラマCDより。仮面を付けても相変わらずである。
;「我こそは!ガンダム・ブシドーである!!」<br />「我がガンダム・ブシドーに、斬れぬものナシィッ!」
 
:ゲーム『SDガンダムGジェネレーション クロスレイズ』でのミスター・ブシドーのガンダム搭乗時の戦闘台詞。原作でブシドーの名は気に入っていなかったはずだが、宿敵であるガンダム系に搭乗しながらノリノリで名乗っている…というか言動が完全に[[ゼンガー・ゾンボルト]]のそれである。
 
:なお、台詞の設定の都合上、'''射撃武器しかない機体に乗っていても撃ちながら「斬れぬものなし」と発言する'''という、何とも締まらない事になってしまっている。
 
 
;「このフラッグのシートに、少年がいたとは………フフッ!!」
 
;「このフラッグのシートに、少年がいたとは………フフッ!!」
:同上、[[ユニオンフラッグ ソレスタルビーイング仕様|フラッグ改]]にグラハム(劇場版)を乗せた場合の特殊台詞。何故か上述のギャグ系のドラマCDのキャラみたいになっている。
+
:ゲーム『SDガンダムGジェネレーション クロスレイズ』にて、フラッグ改(SRW未参戦)にグラハム(劇場版)を乗せた場合の特殊台詞。何故か上述のギャグ系のドラマCDのキャラみたいになっている。
:これら以外にも当該ゲームのグラハムは[[ガンプラ]]を[[リカルド・フェリーニ|知って]]いたり、自分の世界にあるトランザムを私色に染め上げて「グランザム」<ref>ちなみに『[[機動戦士ガンダムF90]]』シリーズに同名のモビルアーマー(SRW未参戦)が存在しているが、「'''グラ'''ハム+トラ'''ンザム'''」なので無関係。</ref>と発言したり、挙句の果てに[[ギム・ギンガナム|御大将]]のように「Gジェネ」の名を出したりと、時代問わず暴走気味の特殊台詞が多い。
+
:これ以外にも当該ゲームのグラハムは[[ガンプラ]]を[[リカルド・フェリーニ|知って]]いたり、自分の世界にあるトランザムを私色に染め上げて「グランザム」<ref>[[機動戦士ガンダムF90]]に同名のモビルアーマー(SRW未参戦)が存在しているが、「'''グラ'''ハム+トラ'''ンザム'''」なので無関係</ref>と発言したり、挙句の果てに[[ギム・ギンガナム|御大将]]のように「Gジェネ」の名を出したりと、時代問わず暴走気味の特殊台詞が多い。
 
;「[[レティシア・アーデ]]、私のガンダムはどこにある? は、早く触れてみたいのだよ、私のガンダムに!」
 
;「[[レティシア・アーデ]]、私のガンダムはどこにある? は、早く触れてみたいのだよ、私のガンダムに!」
 
:10周年記念イベントの朗読会にて。新たな[[ガンダムマイスター]]となったグラハムがレティシアに自分が乗るガンダムを早く見たいとせがむ姿はまるで子供である。
 
:10周年記念イベントの朗読会にて。新たな[[ガンダムマイスター]]となったグラハムがレティシアに自分が乗るガンダムを早く見たいとせがむ姿はまるで子供である。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)