「アルテア」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== アルテア(Altair) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
+
*[[登場作品]][[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
| 声優 = {{声優|中田和宏|SRW=Y}}<br />{{声優 (登場作品別)|野島健児|GEAR戦士電童 (TV)}}(少年時代)
+
*[[声優]]:中田和宏(現:中多和宏)少年時代:野島健児
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|久行宏和}}
+
*種族:アルクトス人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*誕生日:3月28日
}}
+
*役職:親衛隊長
 
+
*称号:黒騎士
{{登場人物概要
+
*年齢:35歳
| タイトル = プロフィール
+
*血液型:A型(RH+)
| 異名 = [[異名::黒騎士]]
+
*所属:アルクトス王家→ガルファ→GEAR
| 種族 =アルクトス人
+
*武術:アルクトス流剣術「壱の太刀」
| 性別 =男
+
*キャラクターデザイン:久行宏和
| 誕生日 =3月28日
 
| 星座 =おひつじ座
 
| 年齢 =
 
| 髪色 =ライトグリーン
 
| 血液型 =A型(RH+)
 
| 出身 =[[アルクトス]]
 
| 所属 =アルクトス王家→[[機械帝国ガルファ]]→[[GEAR]]
 
| 役職 =親衛隊長
 
| 称号 =黒騎士
 
| 特技 =アルクトス流剣術「壱の太刀」
 
}}
 
'''アルテア'''は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の登場人物。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[アルクトス]]王家の次期王位継承者で第一皇子、[[ベガ]]の実兄。[[ガルファ皇帝]]の反乱に際し、凰牙で鎮圧に動くも返り討ちに遭い敗北。精神コントロールを施され[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]の一員となった。
 
 
 
仮面を被り、親衛隊長としてガルファ皇帝より単独行動を許され、[[騎士GEAR凰牙]]で[[データウェポン]]の収集を任された。三機将のデータチップ達と共にDW回収を進めていたが、最初にセーブした[[バイパーウィップ]]以降は失敗が続き、[[GEAR]]の捕獲作戦に便乗する形で[[ブルホーン]]をセーブしたものの、ベガとの対決の際に彼女に関する記憶が戻る。その記憶は、皇帝によって植え付けられた記憶とは相反するものであったため、混乱を起こして自滅しかかるも、皇帝によってアルデバランへ回収される。
 
 
 
その後、地下王宮にて「'''諸悪の根源は人間。ベガはその手先とされている'''」と洗脳内容を変更され、[[ラゴウ]]撃破と時期を同じくして螺旋城に戻る。その後はベガを「救出」すべく行動し、アルデバランへ連れ去る。奪還に追って来た電童と対決するも、元々彼を快く思っていなかった[[螺旋城|螺旋城の主]]の差し金により、[[機将ギガグルメイ|ギガグルメイ]]の砲撃を受け戦艦内部で重傷を負う。その直後、ベガが警備機獣に襲われるのを目にして完全に記憶が戻り、洗脳を打ち破って[[GEAR戦士電童|電童]]に協力。地上に降りた後はグルメイを共同で撃破するも、傷のために力尽きてしまう。
 
 
 
その後はGEARに保護され、療養に入ったが、脳内に深刻なダメージを負い昏睡状態だったが回復。病室で辞書などの地球の資料を研鑽後、GEAR本部内で[[ゼロ (電童)|ゼロ]]と激闘を繰り広げる。基地壊滅後、ガルファ時代の知識と経験を生かしたオブザーバーとして活躍。[[ガルファ本星]]での最終決戦では、[[フェニックスエール]]の導きで再び凰牙に搭乗。[[ベクターゼロ]]を相手に激闘を繰り広げる。
 
  
 +
アルクトス王家の次期王位継承者で第一皇子、ベガの実兄。ガルファ皇帝の反乱に際し、凰牙で鎮圧に動くも返り討ちに遭い敗北。精神コントロールを施されガルファの一員となった。
 +
仮面を被り、親衛隊長としてガルファ皇帝より単独行動を許され、騎士GEAR凰牙でデータウェポン集めを任された。三機将のデータチップ達と共にDW回収を進めていたが、最初にセーブしたバイパーウィップ以降は失敗が続き、GEARの捕獲作戦に便乗する形でブルホーンをセーブしたものの、ベガとの対決の際に彼女に関する記憶が戻る。その記憶は、皇帝によって植え付けられた記憶とは相反するものであったため、混乱を起こして自滅しかかるも、皇帝によってアルデバランへ回収される。
 +
 +
その後、地下王宮にて「諸悪の根源は人間。ベガはその手先とされている」と洗脳内容を変更され、ラゴウ撃破と時期を同じくして螺旋城に戻る。その後はベガを「救出」すべく行動し、アルデバランへ連れ去る。奪還に追って来た電童と対決するも、元々彼をここ良く思っていなかった螺旋城の差し金により、グルメイの砲撃を受け戦艦内部で重傷を負う。その直後、ベガが警備機獣に襲われるのを目にして完全に記憶が戻り、洗脳を打ち破って電童に協力。地上に降りた後はグルメイを共同で撃破するも、傷のために力尽きてしまう。
 +
 +
その後はGEARに保護され、療養に入ったが、脳内に深刻なダメージを負い昏睡状態だったが回復。病室で辞書などの地球の資料を研鑽後、GEAR本部内でゼロと激闘を繰り広げる。基地壊滅後、ガルファ時代の知識と経験を生かしたオブザーバーとして活躍。最終決戦ではフェニックスエールの導きで再び凰牙に登場。ベクターゼロを相手に激闘を繰り広げる。
 +
 +
コミカライズではベガとの血縁やアルクトスの設定はなく、完全なガルファの一員。既に六体のDWを手中に収め、皇帝親衛隊の隊員としていた。予想以上の強さを持つ北斗と銀河に敬意を評し、DWを一組複製し、二人に譲渡して決闘を展開する。だが、電童に敗れたことで一兵卒へ降格させられ、出撃の機会がなくなる。最終決戦直前にはベガを奪取しようと息巻いていたが、共謀して皇帝に反旗を翻したスバルとゼロにより、ゼロ次元なる空間へ追放されてしまった。
 +
 +
元々は地上についたあと死亡する予定だったのが取りやめとなり、その煽りでスバルの設定が没になりかかったがこれも阻止された。これにより、物語後半では凰牙に北斗が搭乗することとなったが、DWの持ち味である「多面活用」を引き出せたために結果としては生存が良好に働き、更には最終回での名場面に繋がった。この「アルテア死亡」という展開はゲーム版で踏襲されている。
 +
 
ちなみに酒が苦手。
 
ちなみに酒が苦手。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
基本的には原作通り中盤まで敵として登場した後、記憶を取り戻してガルファを離反する。しかしすぐ療養に入り、本格的に自軍に参加するのは体調が回復してからとなるため、仲間になっても最終盤の数話しか使用できないことがほとんど(一部の携帯電話向け作品では例外あり)。
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。本作中盤では[[ラウンドナイツ]]に対して、物語開始前の事件を含む地球人が今まで行ってきた所業を痛烈に非難していた。味方としてはラスト3話で北斗から凰牙を返還され、正式加入となる。エンディングではアルクトスに戻り、復興に精を出していることが語られている。
+
:本作中盤では[[ラウンドナイツ]]に対して、物語開始前の事件を含む地球人が今まで行ってきた所業を痛烈に非難していた。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:音声初収録。中盤の洗脳解除の直後に『R』では無かったスポット参戦がある。やはり体調を崩すためすぐには仲間にはならず、正式に加入するのはラスト3話のみ。精神コマンドに鉄壁などは無いもののひらめきと必中を持っている上、気力を上げまくれば凰牙がフェニックスエールに変形でき、武器も非常に強力なのでラスボス戦でも十分に戦うことができる。前述の通り、加入が遅すぎるのが非常に残念である。
+
:中盤で洗脳が解けてその直後にスポット参戦をするがすぐには仲間にはならず正式に加入するのはラスト3話のみ。精神コマンドに鉄壁などは無いもののひらめきと必中を持っている上、気力を上げまくれば凰牙がフェニックスエールに変形でき、武器も非常に強力なのでラスボス戦でも十分に戦うことができる。前述の通り、加入が遅すぎるのが非常に残念である。なお、敵時はファイナルアタック時にカットインがあるが、実は「虹を越えて」では微妙に服が違う。
:なお、敵時はファイナルアタック時にカットインがあるが、実は「虹を越えて」では微妙に服が違い、仮面の後部から髪の毛が見えている。
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
 
:本作では最初から味方としての設定で登場。仲間になるまでの経緯は後に振り返りイベント「Cosmic Chronicle 第7章」にて補完されている。
 
:本作では最初から味方としての設定で登場。仲間になるまでの経緯は後に振り返りイベント「Cosmic Chronicle 第7章」にて補完されている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年7月のイベント「希望はいつもその胸に」期間限定参戦。原作終了後設定。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
『MX』では全パイロットでもトップクラスの能力を誇る。[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]・[[技量]]・[[命中#命中(能力)|命中]]と、大半の能力がトップ5入りを果たす超優秀キャラ。ただ、射撃に関しては活かす機会が全く無いのが残念と言えば残念か。
+
MXでは全パイロットでもトップクラスの能力を誇る。格闘・射撃・技量・命中と、大半の能力がトップ5入りを果たす超優秀キャラ。ただ、射撃に関しては活かす機会が全く無いのが残念と言えば残念か。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:'''[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]'''
+
:[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
:'''[[必中]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[てかげん]]'''
+
:[[必中]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[てかげん]]
 
:粒揃いだが「鉄壁」「集中」などの1ターンの間持続する防御系コマンドがないのが難点。凰牙は割と撃たれ脆い為、突貫すると撃墜される恐れも。
 
:粒揃いだが「鉄壁」「集中」などの1ターンの間持続する防御系コマンドがないのが難点。凰牙は割と撃たれ脆い為、突貫すると撃墜される恐れも。
;[[X-Ω]]
 
:'''[[必中]]、[[気合]]、[[直撃]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[閃き]]、[[激闘]]、[[気迫]]'''
 
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:'''[[底力|底力L5]]、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L2、[[指揮官]]L2、[[カウンター]]L4'''
+
:[[底力|底力L5]]、[[援護攻撃|援護攻撃L1]][[援護防御|援護防御L2]][[指揮官|指揮L2]][[カウンター|カウンターL4]]
:敵対時は援護防御と指揮が無くなる。
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
+
:[[底力|底力L9]][[切り払い|切り払いl9]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[カウンター|カウンターL9]][[リベンジ]]
:'''[[底力]]L9、[[切り払い]]L9、[[援護攻撃]]L2、[[カウンター]]L9、[[リベンジ]]'''
 
 
:見事なまでに敵を返り討ちにするラインナップ。ただし、凰牙は打たれ弱いので、活かしたければそれを補う必要がある。[[Eセーブ]]を習得すれば、[[凰牙・フェニックスエール]]の必殺武器『雲噛・海鎚』の消費ENを抑えて戦える為、他のデータウェポンを使わないならば非常に有効。短い[[射程]]を補うと更に強い。
 
:見事なまでに敵を返り討ちにするラインナップ。ただし、凰牙は打たれ弱いので、活かしたければそれを補う必要がある。[[Eセーブ]]を習得すれば、[[凰牙・フェニックスエール]]の必殺武器『雲噛・海鎚』の消費ENを抑えて戦える為、他のデータウェポンを使わないならば非常に有効。短い[[射程]]を補うと更に強い。
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「W-Infinity」
 
;「W-Infinity」
:オープニング主題歌。『MX』における通常戦闘時の[[BGM]]。
+
:オープニング主題歌。『MX』における通常戦闘時のBGM。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
83行目: 64行目:
 
;[[草薙北斗]]
 
;[[草薙北斗]]
 
:ベガの息子のため、甥にあたる。
 
:ベガの息子のため、甥にあたる。
;[[出雲銀河]]
+
;草薙圭介
:宿敵であるが、味方になってからは弟のような扱い。
 
:最終回後を描いたドラマCDでは彼の計略で'''スバルの義父(スバルの実母の後夫)にさせられそうになっていた'''。
 
;[[草薙圭介]]
 
 
:ベガの夫のため、義弟にあたる。
 
:ベガの夫のため、義弟にあたる。
 
;[[スバル]]
 
;[[スバル]]
:ガルファ時代は兄弟として育てられ、王政復古後も弟として可愛がる。
+
:ガルファ時代は兄弟として育てられる。<br />コミカライズではれっきとした兄弟だが、皇帝に反旗を翻した彼によって抹殺されることに。
:コミカライズ版ではれっきとした兄弟だが、皇帝に反旗を翻した彼によって抹殺されることに。
 
 
;[[ガルファ皇帝]]
 
;[[ガルファ皇帝]]
 
:母国を滅ぼした仇敵だが、精神コントロールを受け主君と仰ぐ。
 
:母国を滅ぼした仇敵だが、精神コントロールを受け主君と仰ぐ。
;[[ゼロ (電童)|ゼロ]]
+
;[[螺旋城|螺旋城の主]]
:皇帝の分身。最終的に引導を渡す。
+
:地球侵略に介入したことを不快に思われ、暗殺されそうになる。<br />コミカライズでは登場早々に彼を処刑し、螺旋城を有人操作の要塞にする。
;[[螺旋城の主]]
 
:地球侵略に介入したことを不快に思われ、暗殺されそうになる。
 
:コミカライズ版では登場早々に彼を処刑し、螺旋城を有人操作の要塞にする。
 
 
;[[機将ギガアブゾルート]]、[[機将ギガウィッター]]、[[機将ギガグルメイ]]
 
;[[機将ギガアブゾルート]]、[[機将ギガウィッター]]、[[機将ギガグルメイ]]
:螺旋城の主と同様、不快感を抱かれ、遂には彼らに陥れられて命を狙われる。
+
:螺旋城の主と同様、不快感を抱かれる。
 
;[[ガルファ素体]]
 
;[[ガルファ素体]]
:コミカライズでは将軍たちからの「アルテアが一般兵に降格された」という偽情報を鵜呑みにされ、嘲笑される。
+
:コミカライズでは将軍たちからの「アルテアが一般兵に降格された」という偽情報を鵜呑みにされ、彼?らから嘲笑される。
 
;ユーディクス
 
;ユーディクス
 
:回想にて登場した人物、二刀流の師匠。
 
:回想にて登場した人物、二刀流の師匠。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 +
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[キラー・ザ・ブッチャー]]
 
;[[キラー・ザ・ブッチャー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では共同戦線を張る。
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では共同戦線を張る。
 
;[[デューク・フリード]]
 
;[[デューク・フリード]]
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])』での[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]本星突入時、「贖罪」に固執する余り己の生命を省みないような真似は慎むよう、[[ロム・ストール|ロム]]共々彼から忠告を受けた事で、感謝の意を述べる。
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]]』での[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]本星突入時、「贖罪」に固執する余り己の生命を省みないような真似は慎むよう、[[ロム・ストール|ロム]]共々彼から忠告を受けた事で、感謝の意を述べる。
;[[ロム・ストール]]
+
;ロム・ストール
 
:『MX(MX PORTABLE)』では洗脳されていた頃は好敵手だった。洗脳が溶けて和解してからも、お互いを認め合う関係である。
 
:『MX(MX PORTABLE)』では洗脳されていた頃は好敵手だった。洗脳が溶けて和解してからも、お互いを認め合う関係である。
 
;[[ディオンドラ]]、[[デビルサターン6]]
 
;[[ディオンドラ]]、[[デビルサターン6]]
122行目: 97行目:
 
;[[アレンビー・ビアズリー]]
 
;[[アレンビー・ビアズリー]]
 
:さしもの武将アルテアも、『MX(MX PORTABLE)』では彼女の[[ノーベルガンダム]]に毒気を抜かれた模様。
 
:さしもの武将アルテアも、『MX(MX PORTABLE)』では彼女の[[ノーベルガンダム]]に毒気を抜かれた模様。
 +
 
;[[クワトロ・バジーナ]]
 
;[[クワトロ・バジーナ]]
 
:『MX(MX PORTABLE)』にて洗脳に苦しむアルテアが「妹」と口走った際に、強烈に反応した。
 
:『MX(MX PORTABLE)』にて洗脳に苦しむアルテアが「妹」と口走った際に、強烈に反応した。
 
=== リアル系 ===
 
;[[ダバ・マイロード]]、[[クワサン・オリビー]]
 
:『X-Ω』のイベント「希望はいつもその胸に」では、復興中のアルクトスで受け入れていた人物。
 
:アルテアはダバを「我が友」と呼んでおり、ダバも仲間たちの事をアルテアに話していたりと交流があった様子。
 
;[[ギャブレット・ギャブレー]]、[[ガウ・ハ・レッシィ]]、[[ミラウー・キャオ]]、[[ファンネリア・アム]]
 
:『X-Ω』のイベント「希望はいつもその胸に」で、ダバから話を聞いていた仲間たち。[[ポセイダル軍]]残党を追っていた彼らがアルクトスに現れたことで、アルテアは彼らをダバと再会させる。
 
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
148行目: 117行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;「地球人同士でさえ平和を築けぬものが、宇宙に出て何をする! 無用に戦乱を広げるだけだ。しかも[[ネオ・ジオン|相手]]が地球人ではないということで、痛む良心もない!」<br/>ユリカ「そんなことありません!」<br/>「ならば、お前たちが[[恐竜帝国]]や[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]と戦うときは、ガルファや[[ガイゾック]]と戦うときはどうだ? 相手が人間でないからと、良心が痛むことなく相手を壊し、殺しているのではないか!? いや、それが正義だと思っているのではないか!?」
+
;「地球人同士でさえ平和を築けぬものが、宇宙に出て何をする! 無用に戦乱を広げるだけだ。しかも相手が地球人ではないということで、痛む良心もない!」<br/>ユリカ「そんなことありません!」<br/>「ならば、お前たちが恐竜帝国やミケーネと戦うときは、ガルファやガイゾックと戦うときはどうだ? 相手が人間でないからと、良心が痛むことなく相手を壊し、殺しているのではないか!? いや、それが正義だと思っているのではないか!?」
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』第21話「黒騎士と母の秘密」における、地球人を批判する際のやり取り。人間勢力と人外勢力の扱いが差に出てることを指摘し、ラウンドナイツの面々や銀河と北斗には効果覿面であり、唯一言い返せたのはドモンのみであった。
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』第21話「黒騎士と母の秘密」における、地球人を批判する際のやり取り。人間勢力と人外勢力の扱いが差に出てることを指摘し、ラウンドナイツの面々や銀河と北斗には効果覿面であり、唯一言い返せたのはドモンのみであった。
 
:当のアルテアは(原作通り[[ガルファ皇帝]]に洗脳されたとは言え)地球人はおろか、その人外勢力をまとめて滅ぼすため説得力はないものの、'''スパロボの在り方そのものに踏み込んだ'''貴重な台詞とも言える。
 
:当のアルテアは(原作通り[[ガルファ皇帝]]に洗脳されたとは言え)地球人はおろか、その人外勢力をまとめて滅ぼすため説得力はないものの、'''スパロボの在り方そのものに踏み込んだ'''貴重な台詞とも言える。
:それが関係しているのかは不明だが、後の作品では[[ELS|人]][[フェストゥム|外]][[バジュラ|]][[コーラリアン|力]]を滅ぼすのではなく、「[[刹那・F・セイエイ|対]][[早乙女アルト|話]]」でわかり合おうとする者達もいる。
+
:それが関係しているのかは不明だが、[[ELS|人]][[フェストゥム|外]][[バジュラ|勢力]]を滅ぼすのではなく、「対話」でわかり合おうとする者達もいる。
  
=== 単独作品 ===
+
=== 単発作品 ===
 
'''[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])'''
 
'''[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])'''
 
;「中々の気迫だ。だが、乗っている機体がそれでは凰牙の敵ではない!」
 
;「中々の気迫だ。だが、乗っている機体がそれでは凰牙の敵ではない!」
 
:第8話「CONFLICT」での、[[ヤシマ作戦]]時に於ける[[兜甲児|甲児]]との戦闘前会話で、[[TFO]]の非力さを看破する。とは言え、[[MX]]の[[TFO]]はパンチ力に欠けるものの優秀なユニットなので、[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]を倒す事も不可能ではないが。
 
:第8話「CONFLICT」での、[[ヤシマ作戦]]時に於ける[[兜甲児|甲児]]との戦闘前会話で、[[TFO]]の非力さを看破する。とは言え、[[MX]]の[[TFO]]はパンチ力に欠けるものの優秀なユニットなので、[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]を倒す事も不可能ではないが。
;「この星へ来て、ガンダムなる機体とは何度か戦ってきたが…このような面妖なものまでいるとはな…!」
+
 
:第25~27話「光に導かれし者達」より、DW争奪戦での[[ノーベルガンダム]]との戦闘前会話。まあ、見た目がセーラー服+金の長髪+武器がリボンなので分からんでもないが。ちなみに当然のごとく[[アレンビー・ビアズリー|アレンビー]]の怒りを買った。
+
;「何故だ!?何故、地球に生まれた者があの星の美しさを理解出来ん!?」<br />「同じだ…。目的を失い暴走する様はガルファと全く同じだ…!」
;「同じだ…。目的を失い暴走する様はガルファと全く同じだ…!」
 
 
:最終話「約束の地」より、[[エルデ・ミッテ|エルデ]]との戦闘前会話。AI1こそが全てと言い切るエルデの姿に、自らを全ての支配者と豪語したガルファの姿が重なる。
 
:最終話「約束の地」より、[[エルデ・ミッテ|エルデ]]との戦闘前会話。AI1こそが全てと言い切るエルデの姿に、自らを全ての支配者と豪語したガルファの姿が重なる。
:
 
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 +
;「この星へ来て、ガンダムなる機体とは何度か戦ってきたが…」<br />「このような'''面妖'''なものまでいるとはな…!」
 +
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]]第25~27話「光に導かれし者達」)より、DW争奪戦でのノーベルガンダムとの戦闘前会話。まあ、見た目がセーラー服+金の長髪+武器がリボンなので分からんでもないが。ちなみに当然のごとくアレンビーの怒りを買った。
  
=== 単独作品 ===
 
'''[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])'''
 
;「その身一つで我らガルファに挑んでくるとは…人間とはつくづく馬鹿な生き物よ!返り討ちにしてくれる!!」
 
:戦場へ乱入してきた[[ロム・ストール|ロム]]への返し。これだけを見ると何の変哲もないカッコイイDVEイベントなのだが、冒頭の概要項目にも書かれている通り、'''実はそう言っているアルテアの正体は人間であり、言われている側のロムはマシンロボ(超ロボット生命体)なので人間ではない'''という逆転現象が起きてしまっている。
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[騎士GEAR凰牙]]
 
:乗機。救出されてからは暫く乗らなかったが、最終決戦で再び搭乗。
 
 
== 余談 ==
 
*コミカライズではベガとの血縁やアルクトスの設定はなく、完全なガルファの一員。既に六体のDWを手中に収め、皇帝親衛隊の隊員としていた。予想以上の強さを持つ[[草薙北斗|北斗]]と[[出雲銀河|銀河]]に敬意を評し、DWを一組複製し、二人に譲渡して決闘を展開する。だが、電童に敗れたことで一兵卒へ降格させられ、出撃の機会がなくなる。最終決戦直前にはベガを奪取しようと息巻いていたが、共謀して皇帝に反旗を翻した[[スバル]]とゼロにより、ゼロ次元なる空間へ追放されてしまった。
 
*元々は地上についたあと死亡する予定だったのが取りやめとなり、その煽りでスバルの設定が没になりかかったがこれも阻止された。これにより、物語後半では凰牙に北斗が搭乗することとなったが、DWの持ち味である「多面活用」を引き出せたために結果としては生存が良好に働き、更には最終回での名場面に繋がった。この「アルテア死亡」という展開はゲーム版で踏襲されている。
 
{{DEFAULTSORT:あるてあ}}
 
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 +
{{DEFAULTSORT:あるてあ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)