「アスクレプス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
45行目: 45行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;フォールディング・スマッシャー
 
;フォールディング・スマッシャー
:肩部後方に装備されたエネルギーガンで通称「蛇の牙」。砲身が蛇の如く自在に稼動するため射角が広い。リベレーター使用時にはアンカーとなる。
+
:肩部後方に装備されたエネルギーガンで通称「蛇の牙」。砲身が蛇の如く自在に稼動するため射角が広い。
 
;スクランブル・エッジ
 
;スクランブル・エッジ
 
:ブレードを展開した後間合いを詰め、零距離から両手足をフルに使った連撃を叩き込んだ後ニーキックで打ち上げ、さらにスピードを上げて空中で複雑な軌道を描きつつ連続攻撃、トドメに前転の勢いで尾部で叩き落す。
 
:ブレードを展開した後間合いを詰め、零距離から両手足をフルに使った連撃を叩き込んだ後ニーキックで打ち上げ、さらにスピードを上げて空中で複雑な軌道を描きつつ連続攻撃、トドメに前転の勢いで尾部で叩き落す。
 +
:ちなみに打ち上げ後の機動は下から一撃(上に吹き飛ぶ)⇒吹っ飛んだ相手を追いつつ下から回り込んでもう一撃(左下に吹き飛ぶ)⇒その勢いで上に回りこみ、大きく下に旋回して一撃(やや右上に吹き飛ぶ)⇒切り返してもう一撃(その場で小さく吹き飛ぶ)⇒さらに切り返して一撃(上に吹き飛ぶ)⇒勢いで下に旋回した後急上昇して一撃入れつつ画面外に消える⇒急降下から一撃⇒前転から尾部で叩き落し。
 
;Gディメンション・リベレーター
 
;Gディメンション・リベレーター
 
:亜空間からエネルギーカノンを転送して構え、後方のアンカーを空間に打ち込んで機体を固定、最大出力で撃ち込んで敵を消し去る。
 
:亜空間からエネルギーカノンを転送して構え、後方のアンカーを空間に打ち込んで機体を固定、最大出力で撃ち込んで敵を消し去る。
 
:なお、キャノンの展開形態と接続シーケンスはGインパクト・キャノンと似る。量産型と違い発射時にリアル頭身カットインが入る。
 
:なお、キャノンの展開形態と接続シーケンスはGインパクト・キャノンと似る。量産型と違い発射時にリアル頭身カットインが入る。
:御使いの機動兵器は次元力による事象制御で行われることを考えると、この武器の由来は地味に謎である。もしかすると御使いが誕生する以前のエス・テランで作られた武器なのだろうか?
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
61行目: 61行目:
 
:味方サイドの機体では唯一所持。連獄篇でも正式参戦にも関わらず持っているので、特殊効果などお構いなしに攻撃できるが無理は禁物。
 
:味方サイドの機体では唯一所持。連獄篇でも正式参戦にも関わらず持っているので、特殊効果などお構いなしに攻撃できるが無理は禁物。
 
;リザレクション
 
;リザレクション
:天獄篇のイベントで使用した力(時獄篇で[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]に撃墜された際にも使用していたとこの時に語っている)。完全消滅状態から次元力の力で復活する。本来はヘリオースの力であるため、仮の姿であるアスクレプスの状態では1回が限度。
+
:天獄篇のイベントで使用した力(時獄篇で[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]に撃墜された際にも使用していたとこの時に語っている)。完全消滅状態から次元力の力で復活する。本来はヘリオースの力であるため、仮の姿であるアスクレプスの状態では多用も連発も出来ない。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)